京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:13
総数:628672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

小中合同授業研究会

 本日午後から竹の里小学校で小中合同授業研究会が行われました。

 来年度の統合に向けて中学校の教員も小学校の授業を見て、子どもたちの反応や授業の展開について、話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

正門前の凹みを修繕中

 今日は午後から生徒は完全下校で、教職員は小学校に研修に出ています。

 そんな折を見つけて、管理用務員さんが凹みの修繕を行ってくれています。

 車で来校された際に、「ガタン」となってしまう凹みをコンクリートで埋めてくれています。

 このような細かな配慮がありがたいですね。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_3年3組≫

 3年3組は英語の学習。

 教科書のスピーチ例を読んでスピーチの練習をしています。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_3年2組≫

 3年2組は国語の学習。

 「人間と人工知能と創造性」を読んで自分の考えを広げています。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_3年1組≫

 3年1組は数学の時間。

 三角錐の体積を相似比を活用しながら考えています。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_1年1組≫

 1年1組は理科の学習。

 『大地の変化』の小テストを行っていました。

 マグマと溶岩の違いは...。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_1年2組≫

 1年2組は社会の学習。

 課題は『新工場の移設先の提案書づくり』。

 会社はNGT株式会社。NGT...(ナガテ)。

 どんな提案を生徒たちはするのでしょうか。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_2年2組≫

 2年2組は国語の学習。

 動詞の活用変化や助詞について学んでいます。


画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_2年1組≫

 2年1組は保健の学習。

 生活習慣病について学んでいます。

 自身の食生活を振り返っています。

 病気にならないように、食事にも気をつけましょう。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪2時間目_4組≫

4組は数学の時間。

1人1人課題に取り組んでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp