【6年生】青い鳥号2
青空の下で読書をしたあとは、教室に戻り、
伏見図書館の方のブックトークを聞くことができました。
国語科で学んだ「宮沢賢治」やこれから学ぶ「立松和平」をテーマに話しをしてくださりました。知らないことをたくさん教えてもらって、子どもたちも嬉しそうでした!
【6年】 2024-11-14 18:38 up!
【6年生】青い鳥号1
今日は伏見図書館の方が来てくださりました。
横大路小にはない種類の本も読むことができて、子どもたちも楽しそうでした。
天気もよく、きもちのいい読書の時間を過ごすことができました。
【6年】 2024-11-14 18:38 up!
6年 家庭科
ナップザック・トートバッグが完成しました!
ミシンで縫っている姿をお見せしたい!と思って、いつもカメラを持って行っていたのですが、どうしても子どもの横についているうちに写真を撮ることができなくて、申し訳ないです。
もうすでに、
「友だちと遊ぶときに持って行っているで!」
「体育の服を入れるのに使っている。」
「中学から使おうかな。」
と、早速使っている子どもや大切にしている子どももいました。
みんな一生懸命に作って完成することができました。
味のあるステキな作品となりました。
【6年】 2024-11-14 13:18 up!
3年生 理科の学習
理科の学習では光のせいしつについて学習しました。今日は、「虫めがねで日光を集めるとどうなるか」という実験をしました。虫めがねで集めた日光を黒い紙に当てると、けむりが上がり、「日光ってすごいね!」と子どもたちはおどろいていました。
【3年】 2024-11-13 18:05 up!
3年生 総合的な学習の時間 ふれあい交流会
総合的な学習の時間に地域のお年寄りの方との交流会を行いました。あやとり、お手玉、おはじきなど昔遊びを教わって、一緒に遊んだり、たくさんお話をさせていただいたりしました。最後には、3年生から、ダンスと歌のプレゼントをしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
【3年】 2024-11-12 18:46 up!
4年 図工
図工の学習で光のさしこむ絵をしました。光を通す素材を使って、思い思いの作品を作りました。実際に外に出て光を当ててみると、とてもきれいでした。
【4年】 2024-11-12 18:46 up!
4年 理科
理科の学習で理科室での実験が始まります。試験管を使って、とじこめた空気をあたためるとどうなるかをやってみました。これから、いろいろ用具を使って安全に楽しく実験してほしいです。
【4年】 2024-11-12 18:46 up!
【6年生】茶道体験教室4
茶道で大切にしている礼儀や作法など、今日学んだことをぜひこれからに生かしてほしいと思います。
やさしく教えてくださった先生方、ありがとうございました!
【6年】 2024-11-08 18:36 up!
【6年生】茶道体験教室3
お茶菓子も季節のものを準備していただき、
味だけでなく、色や形も楽しみました。
お茶も上手に泡立てて、きれいな仕上がりでした。
【6年】 2024-11-08 18:35 up!
【6年生】茶道体験教室2
棗・茶杓・茶筅など、茶道で使う道具の名前もしっかり覚えました。
作法も教えていただいて、みんなで楽しく学習することができました。
【6年】 2024-11-08 18:35 up!