![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:48 総数:424173 |
11月14日の給食の様子![]() ![]() 麦ごはん、牛乳、あげたま煮、ほうれん草のごま煮 子どもたち、教職員から人気のあげたま煮ですが、本日は京野菜の1つである「九条ねぎ」が入ったものを提供しました。写真は本日使用した九条ねぎです。ほうれん草のごま煮とともにペロリと子どもたちは食べていました。 11月14日の学校の様子
6年生と4年生は算数の学習をすすめています。
1年生は、言葉遊びや早口言葉をグループで練習していました。 ![]() ![]() ![]() 11月14日の学校の様子
来週金曜日の市原野フェスタにむけて、各学年練習中です。
2年生は、音楽も入ってきました。 3組は、セリフの声がとっても大きくなってきました。 ![]() ![]() 11月14日の学校の様子![]() 今日は、これまで同様の服装で立っていると寒く感じた朝でした。 いちょうの木も少しずつ色づいてきています。 朝のベルが鳴り、子どもたちは校舎に入りましたが、運動場にはまだ朝日が届いていません。確実に冬の足音が近づいてきています。 引き続き、体調にもご留意ください。 11月13日の学校の様子
第2水曜はパトランの日。
下鴨署から啓発のポケットティッシュの配布もありました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 11月13日の給食の様子![]() ![]() ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、切干大根のごま煮、すまし汁 鶏肉に下味を揉みこんだ後、白ねぎとともに鉄板に乗せ、スチコンで焼き上げました。スチコンの扉越しからみても分かる、おいしそうな焼き色でした。 11月13日の学校の様子
京都商工会議所様、大阪ガス様のご協力のもと「小学生への環境学習事業」の授業を4年生が受けました。
「毎日のくらしの中でできるSDGs『くらし見直し隊』」をテーマにクイズをしたり、グループワークをしたりして、毎日続けられることを考えました。 地球環境問題について関心をもち、50年後、100年後の未来を変えるための一歩を踏み出せることができたらと思います。 講師のみなさん、ありがとうございました。 ![]() 11月13日の学校の様子![]() ![]() 1年生は繰り下がりの引き算の学習、5年生は平均とその利用について考えています。 学んだことを生活の中にもいかせるといいですね。 11月13日の学校の様子![]() ![]() ![]() おいしいみそ汁の作り方を実践!包丁の扱いや火加減に気をつけて進めていました。 おうちでも作れそうですね。 11月13日の学校の様子![]() ![]() 鞍馬小学校のお友達と一緒にトントン!トントン!! いろいろな打ち方があっていいですね。 |
|