京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up87
昨日:83
総数:362523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 歯磨き指導3

画像1
画像2
画像3
やっぱり甘いものは食べたくなります。が・・・食べた後にしっかりと歯磨きをしなければ虫歯につながります。
「スポーツドリンク虫歯」というものもあるそうです・・・

3年生 いよいよ明後日です!3

本日は、みんなで力を合わせて活動ができましたね!!このかっこいい姿を本番に見てもらいましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 歯磨き指導2

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、とても丁寧に歯磨きについて教えてもらいましたね。

自分でできているつもりでも・・・実はできていないことがよくあるそうです。特に、食べた後は気を付けていきたいですね。

3年生 歯磨き指導

歯科衛生士の先生から、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。人生100年、健康な歯を維持したいものです。
画像1
画像2
画像3

3年生 いよいよ明後日です!2

画像1
画像2
画像3
細かい動きも確認しました。リズムも大丈夫でしょうか?

あとは、自分自身がどこを見てほしいのかを気持ちにこめて演技をすることです。真剣さはしっかりと伝わります!

明日はリハーサルです。悔いの残らないように練習しましょうね!

3年生 国語科「ポスターを読もう」その2

二枚のポスターを比べ、ベン図に書いて自分の考えをまとめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「ポスターを読もう」

二枚のポスターを見比べて、どちらの方が良いかをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 いよいよ明後日です!

画像1
画像2
画像3
本番二日前の練習でした。本番が近づいてくるにつれて、やっぱり気持ちも高まってきますね!

4年生と心を合わせて・・・

3組 歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

虫歯ができる仕組みや、正しいブラッシングのしかたなど、とても大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1
画像2

3組 食の指導「何でも食べよう」

栄養教諭の北山先生による食に関する指導「何でも食べよう」がありました。

赤・黄・緑、それぞれの食品をバランスよく食べることの大切さについて、学習しました。

そして、ランチルーム給食!いつもと違う雰囲気で、おいしく味わいながらいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学習発表会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp