3年生 理科の学習
理科の学習では光のせいしつについて学習しました。今日は、「虫めがねで日光を集めるとどうなるか」という実験をしました。虫めがねで集めた日光を黒い紙に当てると、けむりが上がり、「日光ってすごいね!」と子どもたちはおどろいていました。
【3年】 2024-11-13 18:05 up!
3年生 総合的な学習の時間 ふれあい交流会
総合的な学習の時間に地域のお年寄りの方との交流会を行いました。あやとり、お手玉、おはじきなど昔遊びを教わって、一緒に遊んだり、たくさんお話をさせていただいたりしました。最後には、3年生から、ダンスと歌のプレゼントをしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
【3年】 2024-11-12 18:46 up!
4年 図工
図工の学習で光のさしこむ絵をしました。光を通す素材を使って、思い思いの作品を作りました。実際に外に出て光を当ててみると、とてもきれいでした。
【4年】 2024-11-12 18:46 up!
4年 理科
理科の学習で理科室での実験が始まります。試験管を使って、とじこめた空気をあたためるとどうなるかをやってみました。これから、いろいろ用具を使って安全に楽しく実験してほしいです。
【4年】 2024-11-12 18:46 up!
【6年生】茶道体験教室4
茶道で大切にしている礼儀や作法など、今日学んだことをぜひこれからに生かしてほしいと思います。
やさしく教えてくださった先生方、ありがとうございました!
【6年】 2024-11-08 18:36 up!
【6年生】茶道体験教室3
お茶菓子も季節のものを準備していただき、
味だけでなく、色や形も楽しみました。
お茶も上手に泡立てて、きれいな仕上がりでした。
【6年】 2024-11-08 18:35 up!
【6年生】茶道体験教室2
棗・茶杓・茶筅など、茶道で使う道具の名前もしっかり覚えました。
作法も教えていただいて、みんなで楽しく学習することができました。
【6年】 2024-11-08 18:35 up!
【6年生】茶道体験教室1
今日は茶道体験教室でした。
4年生のときにも教えていただいていたので、
そのときのことを思い出しながら、学習することができました。
【6年】 2024-11-08 18:35 up!
【2年生】図工:パタパタストロー
作品が出来上がりました。ストローを動かすと、ザリガニのはさみや小鳥の羽が動いて可愛いです!
【2年】 2024-11-08 18:34 up!
【2年生】図工:パタパタストロー
先週作ったパタパタ動くストローの仕組みに、画用紙を張り付けていきます。パタパタ動く仕組みを生かした生きものを作成中…。何ができるかな。
【2年】 2024-11-08 18:30 up!