京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:133
総数:586821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3年 理科 「電気で明かりをつけよう」

 豆電球を電池にどのようにつなげば明かりがつくかを調べました。たくさんの予想がでたので、「つくかも!!」と期待しながらどう線つなげてみると…つかない。
いろいろ試してみた結果、+極と‐極につなげ、輪のようにつながっていない事に気が付きました。明かりがついたときの子供らしい驚きの顔。見てほしかったです。
画像1
画像2

2年音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
音楽「くりかえしを見つけよう」の学習が進んでいます。今日は「くりかえし」を使っておまつりの音楽づくりに挑戦しました。
GIGA端末のスクラッチという機能を使って6種類のリズムを並べ替えました。
何度も並べ替えて楽しい「おまつりの音楽」を作ろうと頑張っていました。

2年道徳「りえさんのよいところ」

画像1
画像2
画像3
道徳「りえさんのよいところ」という学習で、自分のよいところについて考えました。自分で自分のよいところを考えた後、ノートを交換し、友だちに自分のよいところを教えてもらいました。
友だちから教えてもらうことで、自分のよいところを知る喜びを実感し、「もっとよいところを見つけたい」「友だちのよいところを伝えたい」と学習を振り返っていました。

1年生 とびばこあそび

体育科で「とびばこあそび」に取り組んでいます。子どもたちが、自分たちで準備や準備体操、後片付けを行っています。最初は1段から始めましたが、2回目からは3段から6段までチャレンジしました。「次は4段にチャレンジしたいな。」と子どもたちはやる気満々です。どこまで跳べるようになるか楽しみです。
画像1
画像2

【3年】 学活

画像1
画像2
画像3
本日3組で食の学習を行いました。
野菜の花を見て、これは何の野菜の花かをたくさん考えました。
紫色の花だけど、緑色の野菜になるものがあったり、黄色の花を咲かすけど、紫色の野菜になったりと、花と実の色の違いにみんな驚いていました。

1年生 インドネシア交流授業

今日は、インドネシア交流授業を行いました。留学生のハミドさんに来ていただいて、あいさつや学校の様子、じゃんけんの遊び方や数の数え方など、たくさんインドネシアについて教えてもらいました。インドネシアのじゃんけんは「ぞう(親指)」「にんげん(人差し指)」「あり(小指)」で「スーイット」と言って指を出します。子どもたち大盛り上がりでした。インドネシアについてのクイズもあり、インドネシアには島が17000個もあることにびっくりしていました。最後には「インドネシアに行ってみたい。」「インドネシアはすてきなところやな。」とインドネシアが大好きになっていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】話し合いをしよう

 国語科では、先週に引き続き話し合い活動を行いました。今日は、司会グループを経験したい人が挑戦できるように、小グループに分かれて話し合いました。クラスの人がより読書に親しめるようにするにはどのような取り組みがよいかを話し合いました。たくさんの意見を、楽しさ、子どもの力で実行できるかなど観点を定めて案を比べ、みんなが納得のいく結論が出せるように、黒板係も表を作るなど工夫をしました。
 これからも、よりよい話し合いができるようになっていってほしいと思います。
画像1
画像2

ビオトープ収穫祭

青空が広がるさわやかな土曜日に
ビオトープ収穫祭が行われました。
今年は猛暑日が多く、柿の収穫はできませんでしたが
キウイがたくさん実り、子どもたちで収穫しました。
また、ザリガニ釣りでは、タコ糸と枝をつかって
たくさんのザリガニを釣ることができました。
ミカンの木の植樹も行いましたよ!
来年の収穫祭が楽しみですね!!
ビオトープ委員の皆様、日頃より大変お世話になり
ありがとうございます。
また当日も朝早くから準備などありがとうございました!
子どもたちの素敵な笑顔がみることができました!

画像1
画像2
画像3

1年生 リース作り

ずっと大切に育ててきたアサガオの弦を使って、リース作りをしました。色々な材料を使って、それぞれこだわりの作品ができました。「ぼくのリース売るなら1億円やな。」とお気に入りでした。それぞれの個性が出て、唯一無二の素敵なリースです。教室が一気にクリスマスムードになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 くじらぐも

国語科で「くじらぐも」のお話を学習しています。クジラグモや1年2組の子どもたちになって、音読をしています。「天までとどけ、1、2、3。」とジャンプする姿がとっても素敵でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp