京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:32
総数:323296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月12日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ツナともやしのカレーソテー
 ・チーズ

 野菜には「食物せんい」がふくまれています。「食物せんい」はおなかの中をそうじして、いらないものを体の外へ出すはたらきがあります。
 今日の献立の「ポークビーンズ」は、ぶた肉と野菜のうま味や大豆そのもののあま味を味わって食べましょう。
 今日もおいしい給食をありがとうございました。

【5年生】「I love KOMOGAWA」鴨川でのイベント

画像1
画像2
画像3
 今日の5・6校時に鴨川でゴミ拾いや鴨川クイズ大会、ギャラリー、飛び石見学をしました。タバコの吸い殻やペットボトル、空き缶などのゴミを一生懸命拾っていました。また、来ていただいた保護者の方や観光客の方に、クイズに答えていただいて子どもたちは、喜んでいました。今日は土木事務所の方にもお世話になり、ありがとうございました。

たてわり遊び

 今日の昼休みはたてわり遊びでした。図書館では、読み聞かせをし合ったり、本探しなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 11月12日 学校のようす

画像1
英語活動「えいごとなかよし」の学習をしました。ALTの先生の自己紹介を聞いたり、挨拶をしたりしました。体の調子を伝えることにも挑戦しました。

ぽかぽか朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時にぽかぽか朝会がありました。最初に校長先生から11月1日の古典の日にちなんで、百人一首の話がありました。その後、今回のテーマは「情報モラル」で、動画を見て、たてわりグループで話し合いました。「メールの言葉だけでは誤解があるので、相手とのやりとりは、直接会って話をする」や、「こちらもごめんと謝ればいい。」という意見が出ていました。相手のことを思いやる気持ちが大切なことを再確認できました。

【1年生】 11月11日 学校のようす

画像1
図画工作科「いろいろなかたちのかみ」の学習では、紙の形をいろいろな向きから見て、感じたこと、想像したことから、表したいことを見付けていました。その後、描いた絵をみんなに紹介しました。

11月11日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ
 ・とうふのスープ

 今日は新しい献立の「鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ」です。
 油であげた鶏肉に、旬のしいたけやエリンギ・玉ねぎ・ゴマを使った甘酢あんをかけたものです。秋のおとずれを感じられ、それぞれの食材があんとからんでご飯が進みました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年生】今週の学習の様子

画像1
画像2
 今週、5年生は、国語科「よりよい学校生活のために」の学習でグループやクラスで話し合ったり、イベント会社がビンゴ大会を開催してくれたりしました。朝晩は随分寒くなってきたので、体調に気をつけて過ごしてください。

【1年生】 11月8日 学校のようす

画像1
画像2
 御苑に秋みつけをしに行ったら、鶴山保育所のお友達と偶然出会いました。少しの間一緒に遊びました。
 下の写真は、生活科「いきものとなかよし」の学習で、動物のお医者さんに来ていただいたときのものです。獣医さんに質問したり、抱っこの仕方を教えてもらったりしました。聴診器で自分の心音を聴いたり友達と聴き比べたり、ウサギの心音も聴きました。生き物によって心拍数の数が違う事に驚きの声があがっていました。

11月8日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・味付けコッペパン
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・野菜のスープ煮

 今日の献立は「豚肉のケチャップ煮」です。
 豚肉とじゃがいもを使用し、さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味つけをします。じゃがいもにはビタミンCが多く含まれ,免疫力を高めてくれます。じゃがいものホクホクした食感と、トマトケチャップのあま味やうま味を味わって食べました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp