京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:36
総数:257970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月6日(土)幼稚園説明会と創立130周年記念PTAマルシェを予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

自由参観(祖父母参観)・ミニコンサートがありました

画像1画像2画像3
 今日明日と自由参観(祖父母参観)、クラス懇談を行っています。

 今日は各学年のミニコンサートがありました。
 それぞれのクラスで楽しんでいる歌や踊りを見ていただき、
 温かい拍手をもらった子ども達は、とても嬉しそうでした。

 明日も参観できますので、是非子ども達の普段の遊びの様子を見ていただけたらと思います。
 明日は子ども達が楽しみにしている、ポップコーンパーティーもありますよ!

散歩に行きました!(3歳児)

画像1画像2画像3
 たんぽぽ組だけで、南部公園に散歩に行きました。

 家族でよく行っている子も多く、「ここにブルーベリーあんねん!」「これできるで!」と知っていることを話しながら、遊ぶ姿がありました。

 ブランコや滑り台等、いつもの遊具も友達と一緒だと、真似してみたり、一緒にしてやってみたり、面白さも何倍にもなりますね!

 遠足を重ねるたびに、道路のルールを守ったり、手を繋いで歩くことが上手になってきています。

明日は幼稚園大会!

画像1画像2画像3
 明日は京都市立幼稚園大会です。
 京都市立幼稚園の5歳児と保護者が、京都コンサートホールに一堂に集い、互いの園で楽しんでいる遊びを披露したり、オーケストラのコンサートを鑑賞したりします。

 今日は一足お先に、年中・年少児に向けてコンサートを見せてくれました。わらべ歌や楽器の演奏は、真剣な表情で見て楽しみ、運動会を経てみんな大好きになった“ししまい”は、一緒に踊りながら楽しみました。
 
 終わった後「すごかった!」「かっこよかった!」の感想を聞き、どこか誇らしげなゆり組の子ども達。明日も頑張って、そして楽しんできてください!
 

令和6年度 学校評価結果(前期)

画像1
 木の葉の色づきを感じるようになりました。1年の後半となり、幼稚園では子どもたちの成長を感じる毎日です。令和6年度学校評価結果(前期)を掲載いたします。これからも教職員一同、より充実感や達成感を味わえる保育をめざしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度 学校評価結果(前期)

動物園にいってきました!

今日は全園児で京都市動物園に行ってきました。

たんぽぽ組は入園して初めて、電車に乗っての園外保育。
ゆり組のお姉さんお兄さんに手を繋いでもらって、長い階段も自分の足で歩いて往復。
頑張りました!

動物園に着くと、クラスに分かれて見に行きます。
餌を食べるキリンの様子を”じーっ”と見たり、早く動くレッサーパンダは追いかけて見に行ったり、カメが泳ぐ姿を真似してみたりと・・・

それぞれが動物の面白ポイントを見つけて楽しみました。

一人ひとりが楽しかったと心を動かすところは違います。

またこれからいろんな場所に出掛けます。
自分の足で歩いた子どもたちを、たくさん褒めてあげてください。
そして楽しかった話を聞いてあげてください。

またどんな風に、どんな話をされていたのか聞けるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

ハロウィンパーティー3

一人1本ずつ、魔法のスティッキを作りました♪
画像1画像2画像3

ハロウィンパーティー2

画像1画像2画像3
さくら組は魔女などに仮装して参加しました♪

サンサンママさんによるハロウィンパーティー!!

今日は、伏見板橋幼稚園で長く続いているママさんたちのサークル活動、サンサンママさんたちによる”ハロウィンパーティー”を楽しみました♪

この日のために子どもたちが喜ぶようにと飾り付けや遊びのコーナーの準備など、たくさん楽しいことを考えてくださいました。

魚釣りやスマートボール、輪投げ、的あてなど、盛りだくさん!

在園児の子どもたちはもちろん、未就園児のぷちたんぽぽ組の子どもたちも招待してもらいお家の方と一緒に楽しいひと時を過ごしました。

そして最後はおやつのプレゼントも頂きました!
子どもたちはワクワク!
キラキラの袋に大喜び!!

サンサンママさんたち、楽しい時間をありがとうございました!

画像1画像2画像3

交通安全教室を行いました

画像1画像2画像3
 伏見警察署の方や地域交通安全活動推進委員の方のご指導のもと、年長児が交通安全教室に参加しました。
 紙芝居で飛び出すことの危険性を教わったり、「止まる」「右左右の確認」「手をあげて合図」をして安全に横断歩道を渡る歩き方を教わったりしました。
 交通安全について知り、確認できたら実際に横断歩道を渡ります。遊戯室に横断歩道を用意してくださったので、子どもたちは本当の道路を想像しながら参加できました。自分で考えながら車が来ないか確認したり手をあげたりして、無事に横断歩道を歩くことができました。

桃山城園外保育2(4歳児5歳児)

忍者を探していたら、忍者の罠(ひっつきむし)に
ひっかかってしまいましたー。(写真上)

お城の周りでにんじゃごっこを楽しんだり、
北堀公園まで足をのばして、巨大滑り台を楽しんだり
楽しい時間を過ごしました。

帰りには忍者からの手紙を発見!
元気100倍になる忍者の非常食!?を
いただきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp