![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:293 総数:2392954 |
球の表面積を考える【1年数学】![]() ![]() ![]() 服のチカラプロジェクト【家庭科】![]() ![]() ![]() また、回収した服の分別や折り畳みなど手伝ってくれた生徒の皆さんも、本当にありがとうございました。明日、発送いたします。今後もサステナブルな取組に関心を持ちながら、日々の行動を見つめていけるといいですね。 save the elephants!【3年英語】![]() ![]() ![]() 令和6年度 前期学校評価アンケート結果について
令和6年度 前期学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。結果は以下の配布文書からご覧いただくことができます。
改善できるところから見直しを図り、今後の学校経営に生かしていく所存です。今後とも、本校学校教育にご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 令和6年度 前期学校評価アンケート結果 草花の観察【理科】![]() ![]() ホウセンカは「夏にかけて大きく成せい長ちょうし、花をさかせる。秋になると実がじゅくして、たねができたあとはかれる。」(教育出版Web図鑑より引用)のですが、ずいぶん季節外れの開花です。小学校でよく観察対象になる花なので、みなさんにとって身近な植物ではないでしょうか。はじけるときが楽しみですね。 ゲストティーチャー【2年英語】![]() ![]() ![]() アメリカにはたくさんの文化が存在していることを大切に思っていることなどの興味深いお話しに生徒たちは聞き入っていました。最後に質問コーナーもあり、ゲストの先生に関する質問やスポーツや音楽など質問をすることができました。先生からもとても楽しい時間を過ごせたと感想をいただきました。 S-tuberになろう!【1年英語】 その2![]() ![]() ![]() S-tuberになろう!【1年英語】![]() ![]() ![]() M9東京FW中間報告会【3年EPA】![]() ![]() ![]() その中、本日、中間報告会を行いました。ポスターセッション形式で行い、1,2年生が時々聞きにくる中、積極的に報告していました。また多くの先生方も耳を傾けていただきました。今回、報告中に聞いている側から、どんどん質問が飛び出し、あたふたする様子も見られました。批判的に報告を聞く姿勢も育ってきていると感じました。 仮説例>新しい公園都市を建設すると人々の環境に対する意識が高まることにより、自然がさらに日本の良さになるだろう 自然と住居空間を二層式にする面白い発想でしたが、自然の中に生きることを本当に発表者自身が求めているのか気になりました。清潔な都市環境に慣れ親しんだ人が、自然の中で生活することは大きな不便を伴います。いっそのこと、徹底的な人工の自然を創りあげたほうが、目的を達成しつつ、都市に住む人に快適にスムースに移行できるのでは?いろいろな立場から仮説を見直すことで、より広がりと深まりのあるレポートが作れると思います。さらなるブラッシュアップが楽しみです。 留学についての講演会【3年生 学年道徳】![]() ![]() ![]() 講演してくれたのは、ガーナやフランス、アメリカ、フィリピン、オーストラリアなど様々な国に短期、長期に留学をした先輩達です。自身の体験や得た学び、出会ったトラブルなど、魅力たっぷりの話に引き込まれていきました。さらに放課後には、留学に興味のある中3生との座談会も実施され、より深く体験を語ってくれましたね。何より、高2生の自分の得た体験を伝えて、後輩にもぜひチャレンジしてほしい!という熱い思いが伝わってきました。こういった思いの継承が中高一貫校の良さだと改めて実感しています。19期生のみなさん、世界に目を向けていきましょう! |
|