京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:640276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きらきら学習 茶道体験

画像1画像2画像3
きらきら学習では、社会科の学習をもとに
茶道について学習を進めています。

今日は、茶道の先生方に来ていただいて、
実際に茶道を体験をしました。
先週から、楽しみにしていた子ども達も、
和室に入ると少し緊張した面持ちでしたが、
「もっと茶道のことを知りたい!」
という声がたくさん聞こえてきました。

3年 体育『エンドボール』パート2

今日はチームで、準備運動やパス練習の後、試合を行いました。

ルールを覚えながら、みんなが「楽しかった!」と思えるように声かけできるといいですね。


画像1画像2

3年 体育『エンドボール』

画像1画像2
先週から取り組んでいる「エンドボール」の学習では、

相手チームに挑戦しながら、ルールに慣れること、チームの様子を知ることをねらいとして学習に取り組んでいます。

ルールを覚えると、次のめあてが見えてきましたね。


1年「えいごかつどう」

画像1
画像2
今回は、「ハローソング」を練習しました。
歌詞の中で歌う「気持ち」を英語で確かめたり、今の自分の気持ちを歌に合わせて動きをつけながら歌ったりしました。

ハローソングは英語活動の時間、毎回歌う曲です。
どんどんレベルアップして歌えるのが楽しみです。

1・2年「遠足に向けて」

画像1
画像2
画像3
6日(水)の遠足では、1・2年生合同のグループで園内を回ります。

今回は、グループのメンバーと仲良くなって遠足を迎えてほしいなという思いから、交流の時間を取りました。
グループ内には、初めてしゃべる人もいます。
少しは心の距離を縮められたかと思います。

当日は、グループの協力なくしては成功しないミッションばかりです。
仲良く・楽しく・考えて行動できる一日になるといいですね。

1年「はみがき指導」

画像1
画像2
歯科衛生士さんが来てくださいました。
マジックや人形劇を通して、歯磨きの大切さを改めて気づくきっかけとなりました。
正しい歯ブラシのもちかた、磨き方も教わりました。

今週の歯科検診では、前回よりきれいな歯をみてもらいたいですね。

1年 図工「ぱくぱくぱっくん」

紙袋や紙コップを使って口をぱくぱくさせて遊ぶおもちゃを作りました。
折り紙や包装紙を使って飾り付けにもこだわっていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「琵琶湖疏水 12」

画像1画像2
行き帰りの道の歩き方、電車の乗り方、
見学の仕方、どこをとっても
とても素敵な姿がたくさん見られた一日でした。
さすが、室町小学校の4年生です!

持ち物の用意、お弁当のご準備等
ありがとうございました。
今日はたくさん歩いたので3連休ゆっくり休んで
また来週元気に登校してくださいね。

校外学習「琵琶湖疏水 11」

画像1画像2
「琵琶湖疏水記念館、もっと見たい!」
とあちらこちらから聞こえてきました。

校外学習「琵琶湖疏水 10」

画像1画像2
琵琶湖疏水記念館も見学しました。
みんな、展示されているものに
興味津々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp