京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:46
総数:591354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)【受付】13時40分〜(予定)

【運動委員会】1年生と転がしドッチをしました。

画像1
画像2
中間休みと昼休みに1年生が転がしドッチをしました。6年生の運動委員会が投げるボールを頑張ってかわしていました。最後までコートに残った子どもたちはとても嬉しそうでした。

【ひまわり学級】 おみせやさん パート2

画像1
ひまわり畑で収穫できたさといもやバジルを販売しました。
1回目のときからパワーアップをして、レシピを一緒に渡したり、領収書を書いて渡したりして、みんなでおみせやさんをすることができました。
前回のときに来れなかったカーリー先生や給食調理員さん、保健室の先生、図書館の先生が来てくれて子どもたちも張り切っておみせやさんをしていました。

【ひまわり学級】2年生 体育 パスゲーム

2年生が体育の学習でボールを使ったパスゲームをしました。
お友達にボールをパスしたり、ボールをゴールに入れたりして交流学級で学習することができました。

画像1
画像2
画像3

【ひまわり学級】2年生 校外学習

2年生が校外学習で京都市動物園に行きました。
グループのお友達と一緒に動物園を散策することができました。

画像1
画像2
画像3

5年 流れる水のはたらき 川の流れはどうなるのか?

画像1
画像2
川の流れはどうなるのか。
内側と外側でどちらが流れが速いのか。
流れた後の溝(みぞ)には何が残っているのか。

などについて

実験で確かめてみました。
果たして結果は???

【2年】校外学習に向けて

画像1
画像2
校外学習で京都市動物園に行きます。
動物園の地図やホームページを見ながら、どこを回るのかをグループで話し合いました。
「ここに行きたい!」「次は何を見る?」ととてもワクワクした様子で話し合っていました。

学校運営協議会 理事会

画像1画像2
 今日は、地域の方々やPTA本部の方々に来ていただき、学校運営協議会理事会を行いました。先日開催した運動会やこれからのことについてなど様々な面で話し合いました。
 時代とともに多様化が求められる中で、これからもどのように変化・対応していけるのか皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

 ご多用の中、本当にありがとうございました。

【5年】山の家係活動

 今日は山の家の係活動を行いました。初めての係活動、どんなことをするのかどうすればよいのか尋ねたり考えたりしながら話し合っていました。
 山の家当日に向けてこれからも頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】道徳

 今日は、教育実習の先生による道徳の授業がありました。安全な自転車の乗り方についてみんなで考えていきました。先生も緊張している様子がありましたが、それでも子どもたちと一緒に学びを深めていました。また、先生の発問に対して子どもたちも進んで発表したり、友達同士話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

【2年】パスゲーム

画像1
画像2
体育の学習で、パスゲームに取り組んでいます。
相手の動きをよく見て、「○○さん!」と声をかけてパスする姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止等基本方針

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp