京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:7
総数:381808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

10月28日 授業の様子 4年2組算数

画像1
画像2
画像3
2時間目の4年2組では、教育実習中の先生が算数科「面積」の授業をしていました。変わった形の面積を工夫して求める方法について学習していました。みんな一生懸命取り組んでいました!

2年 国語

画像1
国語で「話し合いの仕方」について学習しています。
友だちに相談して話し合いながら解決するために、話し合うテーマを考えました。
「自分の思いをはっきり伝えるためにはどうすればいいかな」「苦手な学習をがんばるために、みんなはどうしているんだろう」と、日々の学校生活を振り返って意見を出し合いました。
今度は、そのテーマに沿って話し合っていく予定です。

2年 国語

画像1画像2
国語で「秋の楽しみ」について話し合い、カードにまとめました。
最初は「思いつかないな」と言っていた子も「学校の帰りにイチョウをみたことがあるなぁ」「緑だったのに少しずつ黄色になってきたんだよ」と話してくれました。
「サンマを食べたよ」という子もいたので、「どんな味だろう」と聞くと、「身が柔らかい!」「ちょっと苦い!でも、おいしいよ」と、口々に教えてくれました。
それぞれに、秋の訪れを感じているようです。

3年 棒引き

 土曜日の運動会では、3年生は「棒引き」をしました。毎回、作戦を立てるのに、各チームの作戦タイムがとても熱いものでした。丸くなって、ボードの名札を見ながら、あーだこーだと意見を言い合い、よりよい作戦を考えていました。
画像1
画像2

3年 賞状渡し

画像1画像2画像3
 給食時間に校長先生が来られて、図工や書写の賞状授与に来てくださいました。日頃の頑張りが形に表れて、嬉しいひと時でした。

3年 お話タイム

 10月15日にお話タイムがありました。お話タイムは毎学期、地域の方が選んでいただいた本を読聞かせしていただける会です。子どもいつも楽しみにしています。今回は4冊の絵本を読んでいただきました。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習2

画像1
画像2
 学習が終わった後は、ワークシートにふりかえりを書きました。


 最後までしっかりと先生の話を聞き、集中して学習に取り組むことができました。

6年生 科学センター学習1

画像1
画像2
 今日は、6年生の科学センター学習でした。


 6年生は、「植物のメッセージ」と「泡のパワー」の2つの授業に分かれて学習に取り組みました。どちらの授業でも実験をしたり、観察をしたりして楽しく学習していました。


 学習が終わった後、子どもたちが目をキラキラさせて教室から出てきたのを見て、とても嬉しく思いました。

5年 センター学習

画像1
画像2
画像3
 今日の午前中は科学センターでの学習でした。
前半は、展示学習でした。色々工夫された展示の体験学習だけではなく、色々なミニ講座もあり、とても楽しめました。

後半は、プラネタリウム学習でした。天井に映し出された星座が時間ごとにどのように動くのかを予想して検証しました。

科学センターでの良い学びになりました。

5年 体育「鉄棒」

画像1画像2
 今日の体育は鉄棒の学習をしました。

「ねらい2:自分のできそうな技の練習をする」にむけて、今日は自分のできる技の確かめをしました。

自分に適した高さの鉄棒で一つ一つの技を確かめ、次の時間から挑戦する技を決めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp