京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:7
総数:260658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

【2年生】図工:ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
透明のカラーフィルムを使って、うちわを作りました。自分の好きな形にフィルムを切って思い思いに貼りました。

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

動くおもちゃのお店屋さんの様子です。みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】あそんでためしてくふうして

自分たちで作った動くおもちゃを紹介する(遊んでもらう)お店を開きました。ルールを説明したり、実際にやって楽しんだり、よい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活:あそんでためしてくふうして

他の学年や先生たちを招待してお店を開こうということになりました。どんなお店だと楽しんでもらえるか意見を出し合い、その意見をもとに決定しました。
画像1

【2年生】国語:お手紙

「お手紙」の登場人物にお手紙を書く学習をしました。自分と比べてどう思ったかをお手紙に記しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】京の匠3

画像1
画像2
画像3
 最後に教えていただいたお礼と「楽しかったです」という感想を伝えました。
このすばらしい伝統をこれからも守っていきたいと言っている子もいました。

ぜひ、お家でも今日の感想を伝えてほしいと思います!
作ったくみひもは宝物として、大切に使っていきたいですね。

【6年生】京の匠2

画像1
画像2
画像3
 職人の方がやさしく丁寧に教えてくださりました。
自分で作ったくみひもを嬉しそうに眺めていた子どもたちの姿がとても印象的でした!

【6年生】京の匠1

画像1
画像2
画像3
 今日は伝統工芸士の方をお招きして、くみひも体験をしました。
丁寧にひもを編んでいき、とてもきれいなくみひも完成しました。

6年 家庭科 バッグ作り2

 次の時間からは、ミシンで縫い始めます。安全に気を付けて、順番にミシンを使って縫います。

 「先生、たのんでいたカバンは届いた?」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。「まだ?」「もうすぐ?」と会うたびに聞いていたので待ち遠しかったようです。
画像1
画像2

6年 家庭科 バッグ作り1

 2学期の家庭科では、『思いを形にして生活を豊かに』の単元で、バッグ作りをします。トートバッグかナップザックかを選び、好きな絵柄も選びました。
 前回までは基本的なことを学習しました。今日から布を出し、
しるしをつける。まち針でとめる。しつけをする。をしました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp