京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:21
総数:588936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

【4年】リコーダー 二重奏!

画像1
画像2
「オーラリー」で二重奏に挑戦です。
せんりつの重なりを感じながら吹くことができました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、さけのちゃんちゃん焼き、小松菜と切り干し大根の煮びたし でした。
 さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理だそうです。甘辛いみそが、こんがり焼かれたさけや野菜によくからみ、ご飯によく合いました。
 子どもたちに、「お魚おいしい?」と聞いてみると、「おいしい!」「骨もないよ。」と、元気な声が返ってきました。
 今日はご飯のお残しも少なかったです。
 おいしく食べられたようでよかったです。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり学級】 4年生 校外学習 小関越え

4年生が疎水の学習のため校外学習に行きました。
天気にも恵まれ、疎水について学ぶこともでき、子どもたちは大満足でした。
画像1
画像2
画像3

【1年】★図工 スルスルビューン★

画像1
画像2
画像3
図工の学習で、紙コップや紙皿とクリップ、タコ糸を使って、スルスルビューンという工作に取り組んでいました。最後の時間には、自分たちでタコ糸を張り巡らせたスルスルワールドに自分だけのオリジナルビューンを滑らせて、楽しむことができました。

PTAあいさつ運動

 今日は、PTA本部さんによるあいさつ運動がありました。
 最近は、朝晩だいぶ冷えてきましたが、元気にあいさつしていただけることで、子どもたちも元気にあいさつを返している子もいました。
 
 保護者の皆様には、日々お忙しい中、旗当番やあいさつ運動など子どもたちの安全のためにご協力いただき誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2

【ひまわり学級】 2組 算数の学習

ひまわり学級2組では、ひとりひとりに合ったやり方で算数の学習を進めています。
木の積み木棒を使ったり、タブレットの数図ブロックを使ったりして足し算の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり学級】 絵本の読み聞かせ

朝の時間に先生による絵本の読み聞かせがありました。
ひまわり学級には6年生の先生が来てくれました。
みんな絵本に夢中になって、読み聞かせの時間を楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝対話

画像1
画像2
はじめての朝対話でした。紙を囲んで・・・レッツチャレンジ!

3年 第1回朝対話

画像1
画像2
画像3
アートカードを使いました。どんなカードが当たるかはわかりません!ドキドキしながらめくると・・・ これからも様々なテーマでしていきます。

5年 第1回朝対話

画像1
画像2
画像3
アートカードで朝対話に挑戦しました。今度様々なテーマで、だれとでもできるようにしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校いじめの防止等基本方針

山階南のきまり

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp