京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:22
総数:381844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

京都ハンナリーズ はんニャリンのあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今年度も京都ハンナリーズのマスコットキャラクターのはんニャリンが来てくれて、正門前であいさつ運動を行ってくれました。
「あいさつ」は本校の重点目標の一つであり、みんなで元気に笑顔であいさつしようと日々取り組んでいます。

はんニャリンのかわいさに、みんな元気に笑顔であいさつをしてくれていました。
これからも、素敵なあいさつができるよう、頑張っていきましょうね。

ありがとう!はんニャリン!

10月7日 授業の様子 5年生体育

画像1
運動会まで2週間を切りました。各学年、運動会に向けた取組をさらに進めています。
4時間目の運動場では、5年生が団体競技の綱引きの練習をしていました。
移動などの動き中心の練習でした。本番が楽しみです!

10月7日 授業の様子 4年生体育

画像1
画像2
画像3
運動会まで2週間を切りました。各学年、運動会に向けた取組をさらに進めています。
3時間目の運動場では、4年生がリレーの練習をしていました。1学期に学習したことを思い出しながら、みんなで声をかけ合って一生懸命走っていました。

10月朝会(水害対策避難訓練)

画像1
画像2
画像3
本日、天神川・鴨川・高野川の水位が上昇し、氾濫の危険性があることを想定した、水害の避難訓練を行いました。
訓練の放送を聞いた直後、担任の先生の指示に従って、迅速に体育館に避難する姿が見られました。
常日頃から、有事の際に正しく行動できるように、していきたいです。

避難訓練の後は、そのまま体育館で10月の朝会を行い、校長先生からは、あいさつのお話をしていただきました。
元気に気持ちのよいあいさつを、多くの人に向けて自分からできる朱三校の子どもたちになってほしいです。

最後に、様々な分野で優秀な成績をおさめ、表彰された児童の紹介を行いました。
表彰者には、みんなで拍手を送りました。
たくさんの児童が頑張ってくれているのが、とてもうれしいです。

クリーン大作戦 ありがとうございました

画像1
本日の、おやじの会・PTA主催のクリーン大作戦には、100名を超える皆様にご参加いただきました。参加された皆様が、一生懸命草引きをしたり、掃除をしたりしてくださっている姿を見て、本当にうれしい気持ちでいっぱいでした。改めて、学校は地域の皆様、保護者の皆様に支えられて成り立っているということを強く感じました。見違えるように美しくなった朱三校を見て、感動しております。
ご参加いただいた地域諸団体の皆様、保護者の皆様、児童・未就学児の皆さん、教職員、そして、このように素晴らしいイベントを企画・運営してくださったおやじの会とPTA本部役員の皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

クリーン大作戦 その2

画像1
画像2
画像3
見違えるようにきれいになりました。

クリーン大作戦 10月5日

画像1
画像2
画像3
本日10月5日(土)、多くの方のご協力を頂き、クリーン大作戦が行われました。

草引き、ビオトープ清掃、側溝掃除、動物村の整備など、たくさんの箇所を本当にきれいにしていただきました。
子ども達、保護者、地域、各種団体の皆様のおかげで、朱三校が見違えるほどきれいになりました。
本当にありがとうございました。

1年生 国語(図書の時間)

画像1
 国語の学習の時間に、図書館に行きました。
 司書の先生に、季節の本の読み聞かせをしていただきました。この時間を、子どもたちはいつも楽しみにしています。
 今回は、ハロウィーンのお話「ゆめちゃんのハロウィーン」という本を紹介していただきました。子どもたちは集中して、楽しそうに聞いていました。ぜひ、季節ごとの行事に関心を持って、楽しんでほしいなと思います。

5年 音楽 合奏

画像1画像2
 音楽では自分が選んだ楽器で「キリマンジャロ」の曲の練習をしていました。

オルガン、鍵盤ハーモニカ、リコーダーなど色々な楽器を使っての合奏です。

今日は、担任にその曲の合奏をプレゼントしてくれました。

一人一人が一生懸命演奏している姿に感動しました。日々、成長する子どもたちの様子をとっても嬉しく思った瞬間でした。


4年生 係活動・学活

「みんながさらに仲良くなれるように」という目的で学活を行いました。遊び係、出し物係、クイズ係がそれぞれ企画を考えたり、飾り係が黒板をきれいにデコレーションしたり、新聞係がプログラムを書いたりと、係を中心に計画、運営しました。オープニングではコマが得意な人が素晴らしい技を披露してくれて、拍手喝采でした。
それぞれが、みんなのために得意なことや好きなことをいかして、力を発揮してくれていました。「みんなでたくさん笑いましょう」という初めの言葉の通り、全員が協力して盛り上げたひとときでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp