![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:42 総数:324398 |
【1年生】 10月15日 学校のようす![]() 毎日、献立に牛乳が出るのはなぜなのか?という話や お米の神様の話を聞いたりしました。 10月15日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・さばのみそ煮 ・野菜のきんぴら ・とうふの吉野汁 今日の献立は「とうふの吉野汁」です。 「とうふの吉野汁」に入っているとうふは大豆からできています。とうふのつくり方は大豆を一晩水につけてからくだきます。それを煮てしぼると豆乳ができます。豆乳ににがりを入れ固めたものがとうふです。 大豆はいろいろな食品に姿を変えて食べられていますね。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【5年生】今週の学習の様子![]() ![]() ![]() 【5・6年生】リレー・表現運動![]() ![]() 【1年生】 10月11日 学校のようす![]() 全校練習をしました。![]() ![]() ![]() 10月11日(金)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・親子煮 ・ごま酢煮 今日の献立は「ごま酢煮」です。 「ごま酢煮」は名前のとおり、ごまと酢を使って味付けをしている献立です。お酢のやさしい酸味とごまの香ばしさがごはんにもよく合います。キャベツやにんじん・細切こんぶのシャキシャキとした歯ごたえも楽しむことができます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【6年生】算数科「比とその利用」
ダイラタンシー現象の実験を通して、2つの量を比に表すことを学習しました。かたくり粉と水の割合を、「20:10だと…」「20:17なら…」などと、比を使っていろいろに試すことができました。
![]() ![]() 【1・2年生】 10 月11日 学校のようす![]() ![]() 【1年生】 10月10日 学校のようす![]() |
|