【1年生】 11月7日 学校のようす
生活科「いきものとなかよし」では、ウサギとのかかわりの中で、疑問に思ったことを去年学習していた2年生に教えてもらいました。落ち葉もあげてはいけないと聞いて驚きましたね。
【学校の様子】 2024-11-07 19:15 up!
【5年生】食に関する指導
今日は栄養教諭と「よくかむと体にどんなよいことがあるのか」について学習しました。よくかむと、肥満防止や脳の発達などよいことがたくさんあることが分かりました。これからも食事の際は、よくかんで味わって食べていってほしいです。
【学校の様子】 2024-11-07 19:14 up!
11月7日(木)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
今日の献立は「さけのちゃんちゃん焼き」です。
さけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。さけと野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけます。給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上に、みそをからめたさけをのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。あまからいみそ味が、ごはんとよく合いました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-11-07 19:13 up!
ふれあい探索
今日は延期になっていたふれあい探索で植物園に行きました。まずは、全校児童が運動場に集まり、出発式を行いました。その後、たてわりグループで歩き、ふれあい探索ラリーをしました。全部クリアできたグループから大芝生で遊んで他のグループを待っていました。待ちに待ったお弁当タイムではグループごとに集まっておいしくいただきました。今日は良い天気の中、楽しい1日になりました。保護者の皆様にはお弁当のご協力をありがとうございました。
【学校の様子】 2024-11-06 15:22 up!
たてわり遊び
今日の昼休みにたてわり遊びをしました。運動場では、「けいどろ」や「ドッジビー」などをしたり、体育館ではおにごっこやバスケットボールをしたりしていました。明日は、延期になっていた「たてわり探索」です。良い天気になりますように。保護者の皆様には、お弁当のご準備をよろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-11-05 18:36 up!
11月5日(火)今日の給食
○今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ひじきと野菜のいためナムル
今日は新献立の「ひじきと野菜のいためナムル」です。
ナムルとは、韓国・朝鮮の言葉で「和える」という意味です。ひじきと、にんじん・もやし・ほうれん草などの野菜を合わせて、さとう・しょうゆ・米酢で味つけをしました。
ひじきや野菜の食感と、さっぱりとした味わいで子どもたちにも好評でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-11-05 18:35 up!
【1年生】11月5日 学校のようす
書写の時間に、フェルトペンを使って書くことに挑戦しました。平仮名と漢字のバランスを考えながら集中して書きました。
【学校の様子】 2024-11-05 18:35 up!
京極文化祭 その2
運動場は、諸団体が担当される模擬店などで賑わっています。
【学校の様子】 2024-11-03 12:01 up!
京極文化祭 その1
11月3日(日)文化の日に京極住民福祉連合会主催の「京極文化祭」が開催されました。
午前中の式典の様子です。
【学校の様子】 2024-11-03 11:54 up!
【1・2年生】 11月1日 学校のようす
1・2年生で作品展の鑑賞をしました。今回は、京極幼稚園と鶴山保育所の作品も展示しているので、知っているお友達や兄弟の作品を見つけて、嬉しそうにしていました。
【学校の様子】 2024-11-01 18:23 up!