体育「運動会に向けて」その1
今日は、唐船ドーイとエイサーを体育館で踊りました。まだまだ覚えるのが難しいところもありました。力強く、リズムよく、しなやかに踊れるようにひとつひとつがんばっていければと思います。
【4年生】 2024-09-03 16:42 up!
道徳 「ほんとうに上手な乗り方とは」
ほんとうに上手に乗る自転車の乗り方を考えました。信号待ちでの止まる位置、自転車に乗る前の点検の仕方、左側から乗ることなど、これからも安全に気を付けて自転車を乗ることができればと思います。
【4年生】 2024-09-03 16:19 up!
1年生 いきものとなかよし その2
探す場所によって、見つけられる生き物がちがうことに気がつきました。運動場のはしの草むらにはバッタやカマキリが、畑の日陰にはダンゴムシやトカゲやカエルがいました。トンボは、2種類見つけました。「草を食べるんだよ」「湿らせた方がいいよ」と、お世話の仕方を知っている子が友達に教えてあげていました。
【1年生】 2024-09-03 16:19 up!
理科 「とじこめた空気や水」その3
空気でっぽうの中にスポンジでできたイルカを入れて、とじこめた空気をおしたときのイルカの様子や空気の体積はどうなのかを実験をしました。空気でっぽうの中にいたイルカの様子が変わり、体積が小さくなることが実際にわかりました。
【4年生】 2024-09-03 16:18 up!
2年生 国語科「みの回りのものを読もう」その2
見つけたポスターや看板を交流するなかで、見る人に伝わるように、(1)大きな文字で書かれている(2)短い言葉で書かれている(3)たくさんの色や絵が使われているといった工夫がされていることに気が付きました。
【2年生】 2024-09-03 16:18 up!
音楽 「せんりつのとくちょうをいかして歌いましょう。」
「ゆかいに歩けば」を聞いたり歌ったりして、気が付いたことを発表しました。音の上がり下がりやくりかえし、高さがだんだん上がることなど、いろいろなことを気づくことができました。
【4年生】 2024-09-03 16:17 up!
理科「植物を育てよう」
春に種をまいた植物は、夏が終わり、様子が少しずつ変わってきました。ひょうたんの葉も
茶色になってきました。
【4年生】 2024-09-03 16:05 up!
3年生 ようぐあそび 「フープ」
今日は「フープ」です。フープを使ってどんな遊びができるのか、仲間と一緒に考えながら学習していました。
体で回す人や腕で回す人など、工夫していました。用具があると、どんどん工夫して遊ぶことができますね!
【3年生】 2024-09-03 16:04 up!
3年生 社会 たくさんの品物はどこから・・・2
グループでたくさん話し合ってワークシートに書き加えていました。自分なりにしっかりと調べることができました。
【3年生】 2024-09-03 16:04 up!
2年生 国語科「みの回りのものを読もう」
身の回りには、図書館の休みを知らせたり、川の注意喚起をしたりするポスターや看板がたくさんあることを学習しました。そこで今日は、学校の中にあるポスターや看板を探して写真を撮り、何を伝えようとしているのかをみんなで交流しました。
【2年生】 2024-09-03 16:01 up!