![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:99 総数:311373 |
総合の学習「醍醐のまちの魅力」![]() インタビューから知った、醍醐のまちの魅力についてまとめました。 1年 図工「カラフルいろみず」
シャカシャカシャカシャカ、ペットボトルの蓋に絵の具をつけて混ぜると色水ができました。いろんな色の色水を混ぜてみると、紫になったり緑になったりいろいろな発見があったようです。同じ絵の具でも人それぞれの色になり、面白かったです。
![]() ![]() ![]() 5年生:みんなで楽しく過ごすために![]() ![]() 話し合った結果、週に1回友だち同士で給食を食べるという案が採用され、実際に行ってみました。 山の家に向けて、みんなの団結力の高まりを感じます。 1年:算数「かたちづくり」
色板を使っていろいろな形作りをしました。重ねない、ぴったりと端を合わすことに気を付けて作ることができました。授業の終わりには、自分なりの形を考えロケットや魚などを作ることができました。
![]() ![]() 1年:生活科「2年生ありがとう」
今日は2年生が主催のおもちゃ大会に招いてもらいました。いろいろな遊びでたくさん遊ぶことができて、1年生はみんな笑顔で教室に戻りました。来年は自分たちの番です。2年生を目指して頑張ろうと教室で話をしていました。
![]() ![]() ![]() 2年:生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 競争するゲームはとても盛り上がっていました。「1位を取ったよ!」と嬉しそうにする1年生を見て満足そうな2年生でした。 2年:生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() うまくいくかなぁ・・・1年生は楽しんでくれるかなぁ・・・・とドキドキしながらはじめの言葉を言いました。遊びがスタートすると、笑顔いっぱいの1年生が元気に遊んでくれて2年生も思わず優しく声をかけていました。 6年生:総合的な学習の時間
総合では、地域の魅力について調べています。街頭インタビューをしたり、地域で働かれているお店の人にインタビューをしたり、緊張もありましたが意欲的に学習を進めてきました。学習発表会では調べたことを発表する予定です。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() だしのひみつをさぐろう
今日は、ゲストティーチャーをお招きし、
だしのひみつについて学習しました。 最初に昆布だしを試飲し 次に、昆布とかつおぶしの合わせだしを試飲すると・・・ 「さっきより色が濃くなった!」 「ちょっとおいしくなった!」 「でも・・・何かが足りない気がする・・・」 そう!最後に塩で味を調え、 しょうゆで香りづけをしてもらうと、 お吸い物のだし「吸地」ができあがり! 「これが一番おいしい!」 うま味をたっぷり感じた1時間になりました☆彡 ![]() ![]() 1年:人権の花
人権擁護委員の方から、すいせんのお花の球根をいただきました。いただいた球根は自分たちの鉢に大切に植えました。6枚の花びらが、低学年の3学年と高学年の3学年のようにつながっているというお話を教えてくださりました。冬に咲くことを楽しみに、お世話を頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|