京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:336
総数:2391988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

願書など受取について

画像1
「出願のしかた」「入学者募集要項」について、本校1階事務室にて平日9時から17時までお渡しできます。11月は通常通り業務を行っておりますので、事前の連絡は必要ありません。ご都合のつくときにお越しください。
これらは10月20日のオープンキャンパスで配布したものと同じものです。また、令和7年度「入学者募集要項及び出願の手続きについて」の動画をアップしておりますので、ご参照ください。

令和7年度「入学者募集要項及び出願の手続きについて」の動画

画像1
令和7年度「入学者募集要項及び出願の手続きについて」の動画をアップいたしました。下記のアドレスよりご視聴いただけます。これは先日のオープンキャンパスにおける副校長による説明と同じものです。ご不明な点は、本校または学校指導課(075-222-3811)までお問い合わせください。

https://youtu.be/iiWeyd00hZs

図書館より 古典の日に因んで

画像1
画像2
世界に誇る古典文学である「源氏物語」の存在が記録上確認できるもっとも古い日付が寛弘5年(1008年)11月1日であることから、一千年目にあたる、平成20年(2008年)11月1日に「源氏物語千年紀記念式典」が開催されました。その式典において、古典に親しみ、古典を日本の誇りとして後世に伝えていくため、11月1日を「古典の日」とする宣言がなされました。(京都府HPより引用)
古典の日に因み、図書室では読みやすい古典にまつわる書籍を紹介しています。気になる本があればぜひ手に取って見てください。秋の夜長、古典に触れてみるのも一興です。

B-lineテストの返却と解説【2年数学】

画像1
画像2
画像3
B-lineテストの結果はどうでしたか。西京では授業時数を確保し、深く学びを進めていきます。脳みそに汗をかく経験を日々続けることで、見えてくる世界があります。解説を聞いて「あ〜そっか〜」と感嘆の声が上がっていました。ちょっとした視点を与えられると、ふ〜っと見えてくる世界があります。靄の中から一瞬で視界がクリアになる瞬間。難しい問題を真剣に粘り強く考えたからこそ、その感覚を味わうことができます。できることなら自力で解決したいところです。解法をマスターするだけでなく、問題への切り口を見つける力、センスを磨きたいですね。
テストで点数が悪くてもくじけてはだめです。分からないところが分かったのだと前向きに受け止め、分かるまで振り返りましょう。一番ダメなのは、分かったつもりになることです。自分は何が分かっていて、何が分かっていないかわからないという状態では、学力は伸びません。テストをうまく利用して、学習を進めましょう。


夏休みの自由研究から続々入賞

画像1
画像2
理科の夏の課題で取り組んだ自由研究を、本校から、いつくかのコンクールに出展しました。その中で、いろいろな賞を受賞しています。おめでとうございます。
☆ 第29回 京都サイエンスコンテスト
青少年科学センター化学賞 1年 Sさん 「温度や量によるベーキングパウダーの膨らみ方の変化」
次点 2年 Kさん 「打楽器の音量はどうしたら変化する?」

☆ 令和6年度 京都府立植物園 植物作品展
京都市中学校理科研究会長賞 3年 Oさん 「地域ごとのあらわれる植物の特徴の違いについて」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp