京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:26
総数:640361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
この単元は、2クラス合同で行います。
今日は、チーム分け・役割分担・ルール確認を行った後、チームに分かれてボール遊びを行いました。

これから学年みんなで協力して仲良く学習していきましょう! 

6年 狂言教室〜3〜

画像1
画像2
狂言の中でも特徴的な笑い方や国語の教科書に載っている「柿山伏」の柿を食べる仕草や台詞なども体験してみました。

声の出し方や体の使い方など実際にやってみる難しさがありました。

最後には、実際に茂山さんに狂言を見せていただきました。

初めて見る狂言でしたが、笑いながら楽しんで鑑賞していました。

これを機会に、自分たちでも狂言について興味を深められたら嬉しいです。

6年 狂言教室〜2〜

画像1
画像2
狂言の立ち方や歩き方についても教えていただき、自分たちでもやってみました。

膝を前に出して立つ姿勢やすり足で進む歩き方など、動きの中にも難しい技術が多くあることを体験できました。

6年 狂言教室〜1〜

画像1
画像2
今日は、狂言教室がありました。

茂山さんに来ていただいて、狂言について色々と教えていただきました。

「狂言」がどのようなものなのか、どのような特徴があるのかなど、とても丁寧に説明していただきました。

初めて知ることが多く、とても興味深く話を聞いていました。

初の運動会!〜50メートル走〜

画像1
画像2
画像3
最後まで全力で走る!
まっすぐ前を見る!

この2つのめあての姿だけでなく、楽しそうに走る様子も見れました。

暑い中、長い時間とっても良く頑張りました。

初めての運動会!〜マツケンサンバ(ダンス)〜

画像1
画像2
初の運動会!
特にマツケンサンバはドッキドキの種目だったようで、
「あまり声が出せなかった…」と残念がっている子もいましたが、100点満点の団体競技でした。

初の運動会!〜マツケンサンバ(玉入れ)〜

画像1
画像2
練習の時よりも両チームたくさん玉を入れられました!
1個差という僅差の結果でした。

がんばるみんな、かっこよかったです。

2年生 運動会

画像1画像2
 今日は、先日雨のため延期になった運動会の続きを無事行うことができました。エントリー種目や表現、50m走など、それぞれで一生懸命活躍する姿が見られました。特に表現でのマツケンサンバは、最初と比べると動きもとても大きくなり、回るタイミングも揃うようになりました。また、かけ声や表情で会場全体を楽しませようと頑張っていました。始まる前や終わった後に「恥ずかしかった!」「緊張した!」と言っている子どもたちでしたが、行進の手足の動かし方や、入退場のタイミングなど、努力の成果を発揮していました。
 雨天のために日程が変わり、本日来ることができなかった保護者の方々もいらっしゃるかと思いますが、とても頑張っていましたので、ご家庭でもたくさんお話を聞いていただけたらと思います。準備物等にご協力いただき、本当にありがとうございました。

お知らせ

画像1
本日の運動会(延期分)はお知らせしていた通り9:00より行います。
来校の際は名札を着用の上、受付を行ってください。

算数「たしざん(2)」

画像1
画像2
くりあがりのあるたしざんをマスターしようと、日々頑張っています。

今日は、同じ数に足される計算について考えました。
「決まりを見つけると、計算が簡単になる!」
「9+〇のときはいつも1と□にわかれてる!!」
と、気づくことができました。

また、「どうやって計算するんだっけ…」と困ったときは、前回までのノートを見返したり、一つの考え方だけでなく、あらゆるものを使って、計算方法を書き表したりする姿もたくさん見られました。
自分の考えを伝えあうこともできています!
素晴らしいです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp