京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up53
昨日:46
総数:591386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生対象 就学時健康診断 11月25日(火)【受付】13時40分〜(予定)

【4年】運動会の練習がんばっています!

画像1
学年演技で踊る2曲の練習、選択種目の練習がんばっています!
毎時間それぞれの成長が見られるのが嬉しいです。

【4年】リコーダーでリレー奏をしました

画像1
画像2
お互いの音を聴き合いながらリレー奏をすることで、自然と演奏の仕方を工夫できるようになっていました。

(3年生)台風の目の練習がんばってます!

画像1画像2
3年生は運動会の学年競技に向けて台風の目を練習しています。練習を重ねるたびに作戦を考えたり、声を掛け合ったりしてタイムを縮めようと頑張っていました。

小あじのこはくあげ

 今日の献立は、ごはん、牛乳、小あじのこはくあげ、野菜のきんぴら、いものこ汁 でした。
 新献立の小あじのこはくあげは、「ちょっと苦い」「目玉が気になる」「骨は残そう」という子もいましたが、丸ごと完食している子もたくさんいました。いろんな食材に触れられるのも給食のありがたいところです。
 明日もおいしく、たくさん食べてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

6年 授業参観 社会科 武士の時代

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

6年生は社会科の歴史単元「武士の時代」について学習しました。

紅白歌合戦や一般的な運動会の赤組白組も
この時代の源氏と平氏にさかのぼるといわれています。

たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。

5年 授業参観 国語科「方言」

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

日本の方言について学習しました。
関西弁以外にも様々な方言がありました。

言葉の多様性に気付くことができたと思います。
たくさんの保護者の方に参観いただきました。
ありがとうございました。

4年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

4年生では、かっこを使った式の立て方

式をまとめたときのよさについて学習しました。

多くの参観があり、子供たちもがんばっていました。
ありがとうございました。

3年 授業参観

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

3年生は、算数科「重さ」でした。

てんびんを使って直接はかったり、
1年玉を使って、重さをはかったりしました。

2年 授業参観

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方に参観いただき、
子どもたちもはりきっていたと思います。

図工科「はさみあーと」でした。
はさみで切った形を見立てたり、組み合わせたりしていました。

ご参観ありがとうございました。

1年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
10日(火曜日)に授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方に参観いただき、
子どもたちもはりきっていたと思います。

ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp