京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:629608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

今朝の様子

おはようございます。

今朝は涼しいを飛び越えて寒いぐらいの気温です。

来週には最低気温は一桁台になるようです。

どんどん秋が短くなっているように感じます。

体調管理には十分に気をつけてください。

今日も元気に挨拶をして登校しています。

今日で10月も終わり、

早いもので今年も残り2か月です。

「夢なき者に理想なし、

 理想なき者に計画なし、

 計画なき者に実行なし、

 実行なき者に成功なし。

 故に、夢なき者に成功なし。」

幕末の教育者・吉田松陰の言葉です。

目標をしっかりと定めて、

計画的にコツコツと

時間を大切にして頑張ってください。

定期テストまであと3週間です。

今日も一日頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

お花の水やり

画像1
画像2
今朝もお花の水やり

ありがとうございます。

落ち葉掃除

画像1
画像2
秋の訪れとともに

落ち葉がたくさん落ちています。

毎朝きれいに掃除していただいて

ありがとうございます。

「そら」

画像1
今日の「そら」

『公共心』について

 地域の方から、『朝の登校時に福西本通りの横断歩道ではない場所を横断する生徒がいて、車を運転していて大変危険だ』というご意見をいただきました。

 本日、終学活で自分の身を守るために危険な行為をしないこと、誰かに迷惑をかけてしまう行為をしないことを伝え、校内でも公共心の高まりを感じる場面と、まだまだ相手のことや周りのことを考えられていない言動があることを各クラスで伝えました。

 中学生として、「自分の行動が誰かの迷惑になっていないか。」「自分の行動が誰かの役に立っているのか。」という事を見つめてほしいと思います。

本日の授業の様子≪3時間目_4組≫

 4組は音楽の授業。

 それぞれが楽器を使って演奏しています。

 
画像1
画像2

本日の授業の様子≪3時間目_3年2組≫

 3年2組は社会の学習。

 若者の政治への関心の低さについて、考えていました。

 みんなは選挙権を得たときにどのように行動できるでしょうか。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪3時間目_3年1組≫

 3年1組は理科の学習。

 本日の課題について説明を聞き、グループで話し合いを始めていました。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪3時間目_2年2組≫

 2年2組は社会科の学習。

 北海道で進められている稲作について、どのような工夫が行われてきたのか各自で調べていました。
画像1
画像2

本日の授業の様子≪3時間目_2年1組≫

 2年1組は理科の学習。

 電流の流れについて、実験をしています。

 電気を発生させる装置で小さな雷のように電気が発生している様子を見て、みんな興味津々です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

洛西陵明小中学校開校に向けて

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動関係

西陵中について

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp