京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up15
昨日:28
総数:587228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

花背山の家 散策

画像1
画像2
画像3
昼食まで少し時間があるので、散策。
紅葉も始まってきています。
バッタは学校のよりもビックサイズ!

花背山の家 入所式2

画像1
画像2
山の家の先生から大事な話を真剣に聞きます。自然豊かな山の家、楽しく安全に過ごすためには大事なことばかり。
さぁ、3日間始まりますー

花背山の家 入所式

画像1
画像2
画像3
美しい青空に子どもたちの美しい歌声の中、四綿小の旗があがりました!

花背山の家 到着

画像1
画像2
画像3
予定通り、無事に到着しました。

花背山の家 出発

画像1
画像2
画像3
バスに乗り込み、いよいよ出発です。
花背山の家にむけて、しゅっぱーつ!

花背山の家 出発式

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったこの日がやって来ました。まさに山の家日和なほど晴天です!
この日のために子どもたちはしっかり準備してきました。
様々な活動を通しながら、仲間との絆を深めていってほしいと思います。
そして、自立と自律!自分で考えて行動です!
保護者の皆さま、これまでのご準備など大変お世話になりました。また、朝早くからお見送りありがとうございました。

リーダー大活躍!

今日は、初めて体育館でダンスの練習をしました。8グループ作って並んだのですが、それぞれリーダーを決めました。リーダーは、メンバーを並べたり、わからないところを教えてあげたりと、大活躍!子どもたち同士で、高めあってくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

HANAモデル実地訓練

先週の金曜日にHANAモデル実地訓練を行いました。
本校では年5回の実地訓練を行います、今回は第4回目でした。
【子どもの命を守り切る】ための大事な訓練です。
真剣に訓練に取り組み、その後、どうしたら大事な命を守れるのか
みんなで話合いました。
画像1
画像2
画像3

自信をもって

10月の朝会でのお話・・・
「自分で考え行動する子」とはどのような姿でしょうか。
「自分で考え」だから自分ごととして考える。
そして、自分で考えたのだから「自分から行動」してみましょう。だけど・・・
・しっぱいしたらどうしよう?
・友だちはああ言っているし友だちと同じにしておこう。
など、弱気な気持ちになっていませんか?
「できる」ことをどんどん積み重ねていくと
「自信」となって「考え行動する」力になりますよ。
「自信」をもっていろいろなことに挑戦していきましょう!

今回は【すてきな あいさつ】をしてくれているお友だちを紹介しました。
毎朝、校長先生はみんなからたくさんの【すてき】をもらっています!
画像1
画像2
画像3

【4年生】努力する4年生たち!

画像1
 体育で「リレー」の学習が始まりました。今回のポイントは、ずばり、バトンの受渡しです。リードを取りながら受け取れるのか、スピードを上げて受け取れるのかが肝心です。
 休み時間にも運動場で練習する姿がありました。「すっごい早くなったで」と成長を実感している様子でした。
 また、「民よう」の学習についても、休み時間を使って教室で練習し「みんなで声を出したら迫力が出るんじゃないか」とよりよくするアイデアを出していました。
 前向きに努力する姿を見せてくれる4年生たち、すてきですね。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp