![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:23 総数:323471 |
10月3日(木)今日の給食![]() なっとうは、日本の伝統的な発酵食品で、むした大豆に「なっとう菌」をまぜて作ります。なっとうには、血液をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。 ご飯と肉みそ納豆をのりで巻いて手巻きおにぎりにして食べました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 【3・4年生】学校のようす![]() ![]() 子どもたちの動きもそろってきています。18日を楽しみにしてください。 【5年生】京極学習をしました。![]() ![]() 【3年生】 10月2日 朝の読み聞かせ![]() カギがかけられ入ることができなくなった 遊び場のカギを開けてもらうためには びゅんびゅんごまをまわせるようにならないといけません。 やっと回せるようになったと思っても、 このお話の校長先生は、3つ4つとびゅんびゅんごまを回してみせます。 お話を聞いて、びゅんびゅんごまを作って回してみたくなったようです。 ありがとうございました。 【1年生】 10月2日 学校のようす![]() 「を」「へ」の使い方の間違いを見つけることができました。 正しい文に直すと、読みやすいですね。 10月2日(水)今日の給食![]() ・牛乳 ・ごはん ・焼き開いわし ・関東煮 今日は新しい献立の「焼き開いわし」です。 いわしは骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。また、血液をサラサラにするはたらきがあるEPAも多く含まれています。「焼き開いわし」はいわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しています。小さな骨もそのまま食べることができます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() 【1年生】 10月1日 学校のようす![]() しました。「ねずみがジャガイモを食べているところや!」や 「きもちよさそうに昼寝してるな。」などと言いながら鑑賞 していました。 【1・2年生】 10月1日 学校のようす![]() ![]() ![]() 運動場でしました。はじめて、玉入れにも挑戦しました。 10月1日(火)今日の給食![]() ・牛乳 ・コッペパン(国内産小麦100%) ・ツナサンドの具(フレンチ味) ・白いんげん豆のチャウダー 今日は新しい献立の「白いんげん豆のチャウダー」です。 白いんげん豆をすりつぶしたものをたまねぎ・にんじん・じゃがいもなどの材料と一緒に煮こみました。白いんげん豆の主産地は北海道です。いんげん豆の一種で皮の白いのが特ちょうです。 白いんげん豆のやさしいあまさが口に広がり、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|