京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:46
総数:323076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】調理実習をしました。

画像1
画像2
画像3
 今日は家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習をしました。グループごとにお米を洗い、水の量をはかり、お鍋で炊きました。みんなで協力して作ったご飯はとてもおいしかったです。

【1年生】 10月31日 学校のようす

画像1
爽やかな気候になってきたので、御苑の様子を見に行ってきました。落ち葉の上を歩いてみたり、学校にはない花の香をかいでみたり、不思議なキノコを見つけたり、ひっつきむしがくっついていたりしました。

10月31日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・関東煮

 今日の献立は「関東煮」です。
 関東煮は「おでん」ともよばれ、日本各地で食べられています。地域によって、味付けや具材はさまざまです。
 今日の関東煮には、大根・にんじん・ちくわ・じゃがいも・うずらたまご・こんにゃくを使っています。こんぶとけずりぶしでていねいにだしをとり、具材の中まで味がしみこむように、しょうゆ・さとう・みりんでじっくり煮込まれています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月30日 秋の本とともだち週間

画像1
画像2
今週は「秋の本とともだち週間」です。明日までなので放送で委員会の人が呼びかけています。みんなに本を好きになってほしいですね。

【5年生】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は朝の読み聞かせで絵本「おたまじゃくしの101ちゃん」を読んでもらいました。お母さんをおもうおたまじゃくしの気持ちが伝わってきて、優しい気持ちになりました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。

10月30(水)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・厚あげのふきよせ煮
 ・ごま酢煮

 今日の献立の「厚あげのふきよせ煮」には厚あげやとり肉・こんにゃく・にんじん・たけのこ・しいたけなどを使っています。
 「ふきよせ」とは風にふきよせられて集まった木の実や葉っぱのように、いろどりよくもりつけた料理のことです。にんじんやその他の野菜のいろどりを楽しみながら食べることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今日はたてわり遊びがありました。運動場では、けいどろをしていたり、体育館では、ドッジビーをしたりしいていました。終了5分前には、遊びの振り返りをしました。来週にある「ふれあい探索」でもたてわりグループで活動をするので楽しみですね。

【1年生】 10月29日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
チョコマロの毛が、土でどろどろになっていたので、

今日は2回目のお風呂でシャンプーをしました。

チョコマロは、寝そうになるくらい気持ちよさそうに

していましたね。

10月29日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・黒糖コッペパン
 ・大根のクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー

 今日の献立は「大根のクリームシチュー」です。
 クリームシチューのルーは給食室で一から作っています。手作りのルーや鶏肉と野菜のうま味を味わって食べることができました。
 にんじんや大根をハート型に切った「ハッピーキャロット(ハッピー大根)」も入っていて当たった子は大喜びでした。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 10月28日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
図画工作科「スルスルビューン」の学習をしました。空き箱などの形をかえて、滑らせる動きを確かめながら作りました。何度も滑らせて、作ったり、作りかえたりする楽しさを味わっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp