2年生 英語学習「サラダで元気」
2年生の英語学習では、お気に入りのサラダを作るために材料となる野菜の名前を学習しました。トマトの発音の仕方は地方によって異なることをALTの先生に教えてもらったり、ミッシングゲームやキーワードゲームを通して単語を聞いたり話したりして、楽しく学習することができました。みんながどんなサラダを作るのか楽しみです。
【2年】 2024-10-11 18:29 up!
2年生 掃除時間の様子
掃除時間に誰も気づいていないところを頑張って綺麗にしてくれている姿を見かけました。きちんと洗えていないぞうきんを洗い直して戻している子や、掃除ロッカーの中を整頓してくれている子、ぞうきんかけを毎日整えている子、自分の役割が終わった後に手洗い場やバケツを洗っている子、誰も見ていなくてもみんなのために行動できる姿が素晴らしかったです。そのような姿が少しずつ広がっていくといいなと思います。
【2年】 2024-10-11 18:28 up!
3年 図画工作科『ことばから思いうかべて』パート4
図画工作科で取り組んできたお話の絵が完成してきました。
出来上がった作品から鑑賞しています。
「どうやって塗っているんだろう。」
「こんな色、自分の絵にも使ってみたいな。」
「二人が握手している気持ちが伝わってくる。」
作品の素敵を見つけて、自分の作品に生かそうとしていました。
【3年】 2024-10-11 18:28 up!
2年生 図画工作科「絵の具を使おう」
2年生では先日絵の具の使い方を学習しました。初めての絵の具にわくわくする様子が感じられ、一生懸命話を聞いていました。絵の具の出す量や、水の足し加減が難しそうでしたが、徐々に慣れて色のグラデーションを上手に作れるようになっていきました。今後も絵の具を使いながら、いろいろな塗り方を楽しんでほしいと思います。
【2年】 2024-10-11 18:28 up!
これぞ神業!!下ぞうきんのプロ!!
運動会練習も忙しい中、時間を守ってそうじをスタートしています。
下ぞうきんの担当の班がすごい!
教室の床の1マスを10回ずつ拭いていくのですが、拭いた跡が白くなるほど
拭きあげています。
当番活動は「責任とプライドを持って行うべし」
見事クリアです!
【5年】 2024-10-11 18:28 up!
国語「うみのかくれんぼ」
学習のまとめで自分で選んだ生き物を調べて「かくれんぼカード」を作りました。
「もっとやりたい!」と大盛り上がりだったので、
グループを変えてなんどもクイズを出し合いました。
【1年】 2024-10-11 09:40 up!
4年 外国語活動「Unit6 Alphabet]
アルファベットの小文字を学習しています。3年生で学習した大文字と対応させるマッチングゲームをしました。音声を聞いてカードを重ねましたが、発音や形が似ている文字がむずかしそうでした。次回も小文字の学習は続きます。
【4年】 2024-10-11 09:40 up!
生活科「リース作り」
いよいよリースの飾りつけです。
お家からたくさん持ってきてくださったおかげでとってもにぎやかなリースが完成しました。
個性たっぷりなリースを持って、最後は集合写真を撮りました。
これからの季節、活躍すると思いますので、ぜひ飾ってみてください。
【1年】 2024-10-11 09:40 up!
3年 算数『円と球』パート2
円を組み合わせたもようのかき方を考えました。
はりを置く場所、半径のマスの数に注目して取り組みました。
「見ていたら、円が見えてきた!」
「半径が分かった!」
と3種類のもようをかきました。
何度もかいて、コンパスの使い方に慣れていこう!
【3年】 2024-10-11 09:40 up!
2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(3)
廃材を利用したおもちゃで楽しみ、次は自分たちで遊びを考えておもちゃを作る活動を行っています。本で遊びを調べながら、みんなに楽しんでもらうために試行錯誤する姿が見られます。グループで話し合いながら、より楽しいおもちゃを目指していってほしいと思います。
廃材集めにご協力いただき、本当にありがとうございました。
【2年】 2024-10-10 17:45 up!