![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:80 総数:311361 |
だしのひみつをさぐろう
今日は、ゲストティーチャーをお招きし、
だしのひみつについて学習しました。 最初に昆布だしを試飲し 次に、昆布とかつおぶしの合わせだしを試飲すると・・・ 「さっきより色が濃くなった!」 「ちょっとおいしくなった!」 「でも・・・何かが足りない気がする・・・」 そう!最後に塩で味を調え、 しょうゆで香りづけをしてもらうと、 お吸い物のだし「吸地」ができあがり! 「これが一番おいしい!」 うま味をたっぷり感じた1時間になりました☆彡 ![]() ![]() 1年:人権の花
人権擁護委員の方から、すいせんのお花の球根をいただきました。いただいた球根は自分たちの鉢に大切に植えました。6枚の花びらが、低学年の3学年と高学年の3学年のようにつながっているというお話を教えてくださりました。冬に咲くことを楽しみに、お世話を頑張っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年:お別れ会![]() ![]() 2年:算数科「かけざん2」![]() ![]() 3年 さぐってみようわたしたちの学校
3年の総合の学習では、もっと調べたいことをグループに分かれて調べています。校長先生に池田小学校の歴史をインタビューしたり、全校へのアンケートや保護者の方へのアンケートを作ったりしました。どんなことが分かったか明日まとめていきます。
![]() ![]() ![]() 5年生:調理実習(ご飯)![]() ![]() 算数科:九九カード![]() ![]() 【4・5くみ】うんどうかい![]() ![]() たくさんの競技を楽しみました。 開会式や閉会式の司会も頑張りました。 1年:算数「たしざんカードを使って」
たしざんカードを使って、いろいろなゲームを楽しみました。
繰り上がりの足し算が少しずつ定着してきています。 来週からたしざんカードの宿題が再開します。 たしざんカードで楽しみながら、身に着けていってほしいです。 ![]() ![]() 2年:算数「かけ算」![]() ![]() ![]() 6の段は、数図ブロックではなく、アレイ図をつかって構成していきました。 6ずつ増えていくことが目に見えて分かるので式もすらすら書けていました。 文章問題の際もアレイ図を利用したり、自分で図をかいたりしながら問題を解いていました。 |
|