![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:7 総数:260648 |
【2年生】あそんでためしてくふうして
自分たちで作った動くおもちゃを紹介する(遊んでもらう)お店を開きました。ルールを説明したり、実際にやって楽しんだり、よい経験になりました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】生活:あそんでためしてくふうして
他の学年や先生たちを招待してお店を開こうということになりました。どんなお店だと楽しんでもらえるか意見を出し合い、その意見をもとに決定しました。
![]() 【2年生】国語:お手紙
「お手紙」の登場人物にお手紙を書く学習をしました。自分と比べてどう思ったかをお手紙に記しました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】京の匠3![]() ![]() ![]() このすばらしい伝統をこれからも守っていきたいと言っている子もいました。 ぜひ、お家でも今日の感想を伝えてほしいと思います! 作ったくみひもは宝物として、大切に使っていきたいですね。 【6年生】京の匠2![]() ![]() ![]() 自分で作ったくみひもを嬉しそうに眺めていた子どもたちの姿がとても印象的でした! 【6年生】京の匠1![]() ![]() ![]() 丁寧にひもを編んでいき、とてもきれいなくみひも完成しました。 6年 家庭科 バッグ作り2
次の時間からは、ミシンで縫い始めます。安全に気を付けて、順番にミシンを使って縫います。
「先生、たのんでいたカバンは届いた?」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。「まだ?」「もうすぐ?」と会うたびに聞いていたので待ち遠しかったようです。 ![]() ![]() 6年 家庭科 バッグ作り1
2学期の家庭科では、『思いを形にして生活を豊かに』の単元で、バッグ作りをします。トートバッグかナップザックかを選び、好きな絵柄も選びました。
前回までは基本的なことを学習しました。今日から布を出し、 しるしをつける。まち針でとめる。しつけをする。をしました。 ![]() ![]() 【2年生】机を合わせて給食
「ごはん・牛乳・かきたま汁・筑前煮」今日はみんな食べ終われそうかな・・・?と久しぶりに机をくっつけての給食です。話に花が咲き、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 【2年生】リズムダンス
体育館でダンスの練習をしました。今日は揃うと一番かっこよく見える「しゃがんでジャンプ」のタイミングを練習しました。でも、なかなか揃わず…。また、明日も練習です!
![]() |
|