京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:68
総数:322907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 10月28日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
図画工作科「スルスルビューン」の学習をしました。空き箱などの形をかえて、滑らせる動きを確かめながら作りました。何度も滑らせて、作ったり、作りかえたりする楽しさを味わっていました。

【5年生】今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今週も5年生は意欲的に学習に取り組めました。社会科「自動車をつくる工業」では、自動車のパンフレットを見て部品にはどんなものがあるかを考えたり、外国語の学習では、自分のお気に入りの場所を伝え合ったり、発表したりしました。来週はたてわり探索です。保護者の皆様には、お弁当のご協力、よろしくお願いします。

【1年生】 10月25日 学校のようす

画像1
外の掃除は「落ち葉拾い」をしています。熊手を使うと、

落ち葉がたくさん集まって、楽しいようです。

【1年生】 10月25日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習で、お家から野菜を持って来て

ご飯をあげたり、小屋を掃除したりしています。今日は、お風呂に

入れて体を洗い、ブラッシングしました。

毛がピカピカになって気持ちよさそうでしたね。

10月25日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・牛乳
 ・減量ごはん
 ・五目ラーメン
 ・ほうれん草のいためもの

 今日の献立は「五目ラーメン」です。
 五目ラーメンの「五目」とはいろいろな具材が入っているという意味です。給食では具材として、ぶた肉・にんじん・白菜・白ねぎ・しいたけを使って作られています。
 いろいろな具材の味や食感を楽しみながら食べることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【1年生】 10月24日 学校のようす

画像1
図画工作科「ちょきちょきかざり」では、はさみを使いました。

折り紙を好きな形に折り、いろいろな形に切りました。

折り紙を開くと、どうなるか楽しみですね。

【3年生】京極学習「おいでよ!私たちの桝形商店街」

画像1
画像2
 今日は「お店のいいところ」グループが桝形商店街に行き、KBSラジオの中で、自分のおすすめの店とその理由を伝えたり、ガラガラ抽選会のお手伝いをしたりしました。桝形商店街では、27日(日)までガラガラ抽選会をしています。子どもたちの作成したポスターなども順次掲示してもらっていますので、ぜひ、行ってみてください。

10月24日(木)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・かきたま汁

 今日の献立の「筑前煮」には、旬のにんじん、れんこん、ごぼうが使われています。食物繊維がたくさんとれる食品です。
 食物繊維を多くふくむ野菜はにんじん、れんこん、ごぼうの他にも、キャベツ、かぼちゃ、たけのこ、白菜、小松菜などたくさんあります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

【5年生】理科の実験

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目に理科「流れる水のはたらき」の学習で、流れる水と地面のようすを砂場で見たり、動画で記録し、後で見返したりしました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
 今日は火災を想定した避難訓練をしました。今回は、非常階段を使用し、御苑に避難しました。「お・は・し・も・て」を合言葉に避難できました。御苑で教頭先生からの話を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp