京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:83
総数:358189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 朝読書

今日は、図書ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただきました。「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」子どもたちが、テレビやニュースで見たり聞いたりしていることが物語になっていました。あきらめず、失敗は成功につながることを大谷さんの言葉で伝えています。子どもたちのも食い入るようにお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3組 都道府県カルタ

3年生と5年生が、都道府県カルタをしました。

カルタを楽しみながら、各都道府県の特産品なども知ってくれたら嬉しいです。
画像1

3組 きせつとなかよし 〜秋〜

学校の金木犀が満開になったので、みんなで観察に行きました。そしてイチョウは、校舎の2階から観察しました。

教室に戻り、金木犀とイチョウの枝を見ながら、観察カードをかきました。

「キンモクセイはあまいかおりがしました。花はオレンジ色で、とても小さかったです。」「イチョウのはっぱは、きみどり色でした。」など、気が付いたことをまとめていました。

イチョウの木は、これからどのような変化をするのか、観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語『We live together.』

外国語で「We live together.」の
学習を進めています。
好きな動物になり切って
Who am I?クイズを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 保健 健康な生活 なぜ、体を清潔にするの?2

ワークシートに自分の考えを一生懸命に書く姿が見られました。

今週は、たくさんの人にみなさんが頑張っている姿を見てもらう時間があり、疲れたと思います。
しっかりと体を休めて、月曜日に来てくださいね。待っています!
画像1
画像2

3年生 保健 健康な生活 なぜ、体を清潔にするの?

画像1
画像2
昨日に続いて、たくさんの先生に見てもらいました。子どもたちは実生活から“汚れ”について目を向けて、汚れについて養護教諭の先生から教えてもらいながら学習しました。

自分たちで気づいたことを大事にして、体を清潔にすることの大切さに気が付いていました。

3年生 今日の休み時間

画像1
学校の池で「ヤゴ」を見つけていました。嬉しそうに教えてくれました!

3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり 失われていったものは・・・?

画像1画像2
「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。
今日は、失われていったものについて考えました。かげおくり・・・家・・・など、それぞれの場面で見つけていました。同時に、その理由も考えました。

3年生 音楽 難しい!リコーダー!

たくさんの曲にチャレンジしています。上のパートと下のパートに分かれて吹くことは難しいですね。

あきらめずに頑張りましょうね!!
画像1画像2

3年生 図画工作 空きようきのへんしん

画像1
画像2
お家から持ってきた空きようきをどのように変身させるのか・・・一生懸命に考えていました。

粘土を使って、手で形を作ったり、容器にはりつけていったりなど、自分のアイディアを形にしていきました!
とても集中して取り組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp