京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:21
総数:358937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その23

画像1
画像2
観光客がよく訪れている水路閣に到着しました。子どもたちはホッとしている様子がありました。全長93m以上ある水路閣は、とても迫力がありました。レンガの汚れた様子から歴史を感じることができました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その22

疏水の水路を歩きました。柵がなかったので、周りをよく見て安全には十分気を付けて歩きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その21

蹴上取水口から2本の大きな放水管がありました。この大きな放水管から勢いよく流れる疏水の力で発電されていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その20

田辺朔朗の銅像がありました。記念にみんなで集合写真を撮りました。
画像1

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その19

画像1
画像2
第一疏水と第二疏水の合流点を見ました。奥には大きなトンネルも見ることができました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その18

蹴上船溜に到着しました。南禅寺船溜からでこぼこ道を歩いてきたので子どもたちはとても疲れた様子がありました。インクラインを行き来する船もありました。
画像1

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その17

画像1
疏水工事で亡くなられた17名の名前が書いてある石碑がありました。石の汚れから石碑の歴史をとても感じることができました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その16

画像1
画像2
インクラインの途中に船がありました。船の中にはお酒やお米などが積まれていることがわかりました。船はともて大きかったです。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その15

画像1
画像2
南禅寺船溜から蹴上船溜まで歩いていきます。足場は砂利道だったので、子どもたちは歩きにくそうでした。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水 その14

動物園では、少しの時間でしたが、たくさんの動物を見ることができました。子どもたちは満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 授業参観・懇談会【全】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp