![]() |
最新更新日:2025/10/01 |
本日: 昨日:47 総数:591124 |
画用紙ペタペタ!
図工の「おはなしだいすき」の学習で、お話の絵に取り組んでいます。
「タンポポになりたくて」というお話から、想像をふくらませて素敵なアイデアスケッチをかきました。今日は、ローラーやスポンジを使って白い画用紙を、自分のイメージに合う色に染めました。「これは、風だよ。」「これは、川やねん。」と楽しく活動していました。 スポンジや絵の具を入れた容器、使った新聞紙も自分たちでお片付けできました。とっても楽しい学習でした。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】リズムアンサンブル発表会![]() みんなの前で発表することがドキドキした、あのグループの言葉選びがおもしろかった、リズムの組み合わせ方が上手だったなど、様々な感想が聞かれました。 【4年生】みんよう、やってみよう!![]() ![]() ![]() そして、初めての鳴子を手にして、さっそくみんなで踊ってみました。今年のスポーツフェスティバルで、成果を披露する予定にしています。お楽しみに。 いきものとなかよし
生活科の「いきものとなかよし」の学習で、ビオトープで生き物を探しました。
素手で、キリギリスやバッタをとる子。網で、えびやザリガニの赤ちゃんをすくった子。 がんばったけど、つかまえられなかった子。それぞれ、ビオトープを一生懸命に探していました。がんばって探した生き物と仲良くなるために、これから飼育の仕方や生き物について調べていきます。色々な生き物と仲良くなれたらうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生「科学センター学習」![]() ![]() ![]() プラネタリウム学習では、綺麗な夜空に感動しつつも、時間がたつと星はどのように動くのかについてしっかりと学ぶことができました。 展示学習では、ドローンの動きについてお話を聞いたり、沖縄に生息する蝶の観察をしたりと自分の興味のあることについて体験を通して学習を行いました。 ぜひ、お家でもお話を聞いてみてください。 【4年生】新しいALTの先生が来ました![]() ![]() これから一緒に楽しく学習するために、自己紹介を行いました。 【4年生】色合いひびき合い![]() ![]() ![]() 小さな紙の上に指で絵の具を乗せ、混ぜたりこすったりしながら、色合いや形の変化を楽しみました。変化していく色から空や海などの自然を感じたり、色の組み合わせを試したりして、感じたことを友だちと交流しながら制作しました。 これからの作品作りに、今日の経験が生かされるといいですね。 むしになって
体育の「むしになって」の学習で、色々な虫のまねをしました。最初は、ちょうちょ。皆、優雅にパタパタ。次は、カマキリ。カマキリの鎌を振り回します。カブトムシでは、2人組で角でつつきあい。舞台の壁に引っ付いて、木にとまる様子を表現した子も。その後、20匹位のカブトムシが、舞台にくっついてました。最後は、「蚊」になりました。全員「蚊」になって、担任たちに襲い掛かります。虫よけスプレーと叫んで、追いかけると「キャーキャー」と大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年「掃除頑張っています!」![]() ![]() 教室や廊下の隅々までほうきで掃き、その後雑巾がけを行います。 「ここがまだ汚れているよ!」「わたしはここを綺麗にするね」とお互いに声を掛け合って、綺麗にしようと頑張る姿が見られました。 掃除の後は、みんな汗びっしょりで「今日も頑張った」ととてもいい表情をしています。 2年国語「ことばでみちあんない」![]() ![]() 上手な道案内の仕方を学習し、それを生かしてペアで道案内をしました。 最初は「難しい…」と苦戦していましたが、何度も繰り返していくうちに、上手にできるようになりました。 |
|