京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up88
昨日:83
総数:423176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10月23日の学校の様子

左京北支部の育成学級の皆さんが集まって、「なかよし運動会」を行いました。
各プログラムには、市原野小の児童も参加して一緒に取り組みました。
たくさんのお友達と仲よくなれました。

参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

10月23日の給食の様子

画像1
画像2
<今日の献立>
ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテー

 2年生が食べた後の食器を見て感銘を受けた1年生がひじきとカレーをきれいに食べている様子が見られました。「ひじキング」「カレーキング」な児童がたくさん誕生しました。(写真は1年生の食器の様子です)

10月22日の学校の様子

画像1
3年生は中間休みや昼休みの時間を使って、合奏の練習を頑張っています。
木琴パートは、さらにレベルアップした楽譜に挑戦中です。

10月22日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
バターうずまきパン、牛乳、チキンのアングレス、野菜のスープ煮

 「いい匂いがしてきた〜」と移動教室の際に話をする児童の姿が見られました。チキンのアングレスは、鶏肉を揚げた後、ケチャップ・ウスターソースベースのタレに絡めて作ります。「パンにも合うけど、ごはんとも食べたいな」と3・4年生の教室で話題に上がっていました。
 【京都市 チキンのアングレス】と検索すると給食のレシピがヒットします。ぜひ、ご家庭でもご賞味ください。

10月22日の学校の様子

画像1
ひらがなの使い方の間違いを探したり、縄跳びをしたりして元気に1年生活動しています。
画像2

10月22日の学校の様子

画像1
6年生は、「ケータイ安全教室」として、KDDIの講師の方からお話をうかがいました。
便利な道具ですが、使い方をまちがえる相手や自分を傷つけたり、事件に巻き込まれたりします。ルールを守って正しく使えるようにしたいです。

10月22日の学校の様子

画像1画像2
「芸術の秋」を思い浮かべていると、各教室に図工の作品が掲示してありました。
そういえば、箱をもってきている学年も最近よく見るなぁ。
作品作りにつかうのだろうなぁ。

10月22日の学校の様子

校舎内にドンドコ♫聞こえてきたので、何か調べてみると・・・
3年生がねんどの学習をしていました。
画像1
画像2

令和7年度入学児童の保護者の皆様

令和7年度に入学される児童の保護者の方にむけて、「今後のスケジュールのお知らせ」をアップしています。

右側の配布文書一覧の「お知らせ等」にあります。
随時、更新いたしますのでご確認お願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="161691">令和7年度新小学1年生の入学までのスケジュール</swa:ContentLink>

10月21日の学校の様子

なかよし運動会の準備も進行中です。
学校全体で応援します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp