京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up19
昨日:30
総数:640295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

浄水場見学(5)

画像1
これまで理科や社会で学習してきたろ過。
模型を使って説明してもらいました。
疑問に思ったことはすぐに質問していました。

浄水場見学(4)

画像1
だんだんきれいになってきたように見える水ですが、まだ飲めるほどではありません。
「これでも十分きれいに見えるけど、もっときれいになるの?」
みんな真剣に見学しています。

浄水場見学(3)

画像1
ごみを集めるお薬を入れて、どんどんごみが固まっていく様子を見て、
「よく見ると薬を混ぜる板の回る速さがちがう。」
と気がついて職員さんに質問していました。

浄水場見学(2)

画像1
曇り空で、風もあり、見学しやすい天候でした。

琵琶湖疎水から取り込んだ水を見て子どもたちはびっくりしていました。
「黒い!」
「きれいじゃない!」
「何かくさい…」

この水がどうなっていくのか、興味津々です。

浄水場見学(1)

画像1画像2
今日は、1学期に延期になった浄水場の見学に出かけました。
浄水場に到着すると
「広い!!!」
「学校よりも広いんじゃないの!?」
という声がたくさん聞こえてきました。

お話の絵

画像1
画像2
 図画工作の学習では、お話の絵に取り組んでいます。お話の絵を見ずに物語から想像を膨らませて絵を描いていきます。動物のイメージが沸かない時は、図鑑の絵を見ながら描いていることもあります。それぞれ自分の好きなお話を選んで頑張っています!

大空畑(冬の野菜)

画像1画像2
 夏休みが終わり、ポップコーンや枝豆を収穫したので、今度は冬野菜を大空畑に植えました。今年は、昨年度も育てた大根と水菜に加えて、春菊の種を植えました。だいぶ涼しくなってきたので、みんなで水をあげて見守り、すくすく育ってくれることを願っています。

3年 算数『重さ』パート3

画像1
画像2
1キログラムはどれくらいなのか、砂を使って、1キログラムの重さをつくる学習に取り組みました。

970グラムを一回で量ることができた班もありました。

「意外に砂だとたくさんいるんだな。」

「1キログラムって案外重い。」と振り返りに書いていました。



3年 道徳『あの日のこと』

画像1画像2
今日は、命を大切にすることについて考えました。

主人公の気持ちを考えることを通して、たった一つの命は自分一人のものではなく、

多くの人にとっても大切なものであるということ。


周りの人々の支えによって、自分が生きているということを改めて考える時間になりました。

グループで意見を交換して、クラス全体で交流しました。


3年 国語『ちいちゃんのかげおくり』

ちいちゃんの気持ちはどのように変わったのかを心情曲線を使って表しました。

なぜそのように思ったのかをグループで共有しました。

注目した文の引用部分は友達とは少し違うところもあり、

「そこからそう考えたのか!」「ぼくもそこを書いたよ。」

と意見を交換していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp