京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:56
総数:641550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 道徳『バスの中で』

画像1
画像2
画像3
相手を思いやることについて考えました。

満員のバスの中で、立っているおばあさんに席を譲ろうと声をかけるかかけないか迷う主人公の気持ちを通して、

自分ならどうするか、どうするのがいいのかを考えました。

「言いたいけど言えない気持ちすごくわかるな。」

「自分だったらどうするだろう。」

と考えていました。

「自分がやったら周りの人も優しい気持ちになれる。」

「言わなくて後悔するぐらいならやっぱり言おう。」と考えを交流しました。

ノートには友達の意見もびっしりと書いていました。


算数「たしざん(2)」

画像1
画像2
画像3
くりあがりのある足し算の計算の仕方を考えました。
8+3なら、3を2と1にわけて「10のまとまりをつくる」ことが大切だと気づきました。
何度も数図ブロックを動かしてイメージを持てるように頑張ります!

4年 図画工作科 鑑賞会

画像1画像2
 お話の絵を鑑賞しました。自分の作品の見どころを紹介したり、友達の作品のすてきなところを見つけました。構成や色づかいなどを見て、じっくり選んでいました。

4年 外国語活動「Unit6 Alphabet]

画像1
画像2
 形や発音が似ているアルファベットの復習をしてから、小文字について伝え合いました。ペアで「Do you have a "b"?」などと尋ねたり答えたりすることも慣れてきました。

3年 社会『京都市の様子とくらしのうつりかわり』

昔の岡崎周辺はどんな様子だったのか、資料から調べました。


「平安神宮は行ったことがあるけど、昔は全然違ったんだな。」


「鳥居はいつからあるのだろう。」

疑問がたくさんでてきました。

GIGA端末を使って、資料に線を引いて、分かったことをまとめました。


画像1画像2

3年 国語『気持ちをこめて「来てください」』

画像1
画像2
手紙の書き方の学習をしています。

季節の挨拶、結びの挨拶、初めて知ることばかりでしたが、

下書きを終えて、清書に取り組んでいる子もいます。

運動会の案内を丁寧に書いています。

お家に持ち帰ったらぜひ読んで下さい。


3年 算数『円と球』パート3

画像1画像2
球について調べました。


切り口がどこも「円」になるということを確認した後、実際に直径をはかりました。


コンパスの使い方に慣れてきたところで、もう一度模様づくりをしました。


明後日のテストも頑張ろう〜!!

1・2年 運動会練習

画像1
画像2
画像3
今週末の本番に向けて練習も大詰めです。

今日は、先週作ったポンポンを持って初めて踊りました。

当日、にこにこ踊って楽しんでくれるといいなと思います。

3・4年 運動会に向けて

画像1
画像2
いよいよ今週が運動会です。練習するのもあと少し。はっぴを着て、気合いも十分入っています。当日は練習の成果を出せますように!!

3年 図画工作『ことばから思いうかべて』パート5

お話の絵の作品鑑賞会をしました。

友達のいいところを見つけ、次の作品に生かしたいアイデアがたくさん思い浮かんだ様子でした。

静かなオルゴールの音楽をかけて、美術館のような雰囲気の中鑑賞を楽しみました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp