![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:51 総数:262555 |
6年 図工 『お話の絵』1
お話の絵を描いている子どもたちものめりこんでいますが、
とっても心がこもっている絵なので、先生も楽しみになっています。 どこに何を描くか、とても考えていました。白い紙に思った形を描いてみたり、石垣1つでも色々調べてどれが一番合うのか考えてみたり。こういったことをしているからこそ、描いている姿がとても素晴らしいのです。 前回の図工の授業では、動きがあることについて話しました。毎時間、いくつかのポイントについて伝えています。全員が同じ絵ではないので、私が伝えることを自分の絵ならどうなのかと照らし合わせています。人間の動きを考える人、龍などの生き物の躍動感を見直す人など様々ですが、見直すポイントはみんな同じです。話を聞いて、足のあげ方を変えたり、首を傾げたり、角度を変えたりとより自分の思いに近づけていました。 ![]() ![]() 5年 総合 「安心安全なくらしをまもる」![]() 5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」![]() ![]() 5年 社会見学 「自動車工場」![]() 5年 社会見学 「自動車工場」![]() 5年 社会見学 「自動車工場」![]() 5年 社会見学 「自動車工場」![]() ![]() 5年 社会見学 「自動車工場」![]() ![]() 【2年生】図工:お話の絵
クレパスで「丁寧に、丁寧に」を意識しながら、お話から想像した場面を塗っています。背景は絵の具とタンポンを使って、仕上げます。
![]() ![]() ![]() 【2年生】国語:主語と述語に気をつけよう
主語と述語について勉強しました。主語が足りない会話をしている教科書の挿絵を見ながら、どうして伝わりにくいのか考え、そのあと、主語と述語さがしの問題を解きました。
![]() ![]() |
|