京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up39
昨日:66
総数:334997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図画工作科 色を混ぜてグラデーションをつくろう

画像1
画像2
二色の絵の具を少しずつ混ぜながらグラデーションを表現しました。
色とりどりの紅葉をつくることができました。

1年生 体育 マットあそび

今日はうさぎとび、川とびにチャレンジしました。
画像1画像2画像3

3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

三の場面を読んで、ちいちゃんの気持ちを想像し、
積極的に発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科 かけ算

画像1
画像2
かけ算を頑張って練習しています。
九九カードを使う姿も様になってきました。

6年総合★修学旅行に向けて

画像1
画像2
修学旅行に向けての活動が始まっています。

今回は各係に分かれての時間です。

リーダーはグループのまとめ役として

2日間を中心となって進めていきます。

役割分担をして準備を始めています。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1
画像2
生活科の学習でまちたんけんに行ってきました。前回とは違うコースをまわり、近くのお店や道路の様子などを観察することができました。

大きさくらべ

画像1画像2画像3
夏野菜最後の収穫を終えて、ビーマンと万願寺とうがらしが

合わせて90個くらいとれたので、

みんなで大きさ比べをしました。

小さいものから順番に並べてみよう!というお題に

みんな真剣に取り組んでいました。

似たような大きさのものを手に取って、「ん〜!たぶんこっちの方が大きい!」

などとつぶやきながら、並べていました。

畑のおせわ

画像1画像2画像3
2学期に入っても暑くて暑くて、とても畑の活動ができませんでしたが

やっと涼しくなってきたので、畑の様子を見に行くことができました。

夏休みの間にボウボウになった雑草を見て、みんなから「うわぁ〜〜〜。」の声。

畑のまわりもボウボウ・・・

そんな光景を見て、みんなは俄然やる気!!

どんどん雑草を抜いてくれました。

そして、最後の夏野菜の収穫をして、すっかりきれいになりました!

6年★ついに完成!

画像1
画像2
最後にみんなで一斉に裏返すと…

「できたー!!」「ちゃんと縫えてた!」

感動の瞬間でした。

次の時間からは飾りつけをしていきます。

6年家庭科★思いを形にして生活を豊かに

画像1
画像2
画像3
ミシンも大詰めです。

今日は最後の一辺を縫います。

最後の一辺は吊り下げるためのテープを挟み込んで

縫わなくてはいけません。

テープの向きや挟み込む場所を間違えないように

丁寧に確認しながら縫いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 食の指導(4−2)
10/25 ALT来校
10/28 クラブ活動
保健・PTA等
10/23 歯科検診
10/24 フッ化物洗口
10/25 再検尿

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp