京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:25
総数:587193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年「スポーツフェスティバルに向けて頑張っています!」

画像1
画像2
画像3
いよいよスポーツフェスティバル本番が近づいています。
子どもたちは、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
「かっこいい姿を見てもらいたい」とやる気満々で頑張っていますので、ぜひ応援よろしくお願いします。

1年生 リハーサル

今日、5年生と一緒に運動会のリハーサルをしました。初めて、5年生の前でダンスをしてドッキドキの1年生。いつもより恥ずかしそうに踊ってました。本番では、いつもの元気いっぱいのダンスを披露してもらいたいです。ニコニコ笑顔で頑張ってね。5年生のかっこいい踊りを一生懸命見ていました。高学年になったら、こんなかっこよく踊れるんですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきものとなかよし2

生活科「いきものとなかよし」の学習で、うさぎやバッタ、貝やメダカやえび、ザリガニのお世話をしています。しばらくお世話をして気づいたことを話し合いました。「うさぎのクローバーちゃんのおしっこはオレンジ色だったよ。」「エビは、隠れ家の下にみんなで集まって、会議しているみたいだったよ。」とお世話してこそ気づいたことをたくさん話してくれました。
画像1
画像2

3年 社会見学「岡崎公園」

聖護院八ッ橋の工場見学の後、岡崎公園の様子を見に行きました。130年前は見渡す限り田畑だったところが、大きく変化したことを実感することができました。『わたしたちの京都』に載っている写真と見比べてみると、大きくかわっている建物や、今でも昔の様子を残している建物など様々で、驚きでした。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学「聖護院八ツ橋」

社会科で学習をした八ツ橋の工場を見学させていただきました。
間近で見せていただいたので、香りや温度、機械の使われ方や手作業の大切さなど、細かな所までよく分かりました。
出来立ての「聖」を食べることができたので、
「おいし〜!!」
と目を輝かせていました。
聖護院八ッ橋のみなさん。貴重な経験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今宮社神幸祭4

画像1
画像2
画像3
和太鼓の演奏の中、剣鉾や神輿巡幸が
始まりました。

今宮社神幸祭3

画像1
画像2
画像3
続いて和太鼓部の演奏です。
迫力のある和太鼓の演奏。
みんなのイキもぴったりです!

今宮社神幸祭2

画像1
画像2
画像3
剣鉾部の子どもたちも参加しました。青空高くに鐘の音が響きわたります!

今宮社神幸祭1

画像1
画像2
画像3
晴天の中、今宮社神幸祭が行われました。地域の安全と繁栄を祈願しています。子どもたちも参加しました!

【4年生】壁新聞が完成!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で取り組んできた、吉田地域の伝統について調べたことをまとめた壁新聞が完成しました。13日(日)の神幸祭がより楽しめるように、お祭りにかかわりのある吉田神社や今宮社、今宮太鼓や剣ぼこについてまとめました。
 完成したことを全校に放送で呼びかけ、多くの人に見てもらいました。13日(日)の神幸祭では、校門付近に掲示して、より多くの人に見てもらえるようにする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp