![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:76 総数:467060 |
『新人戦・女子ソフトテニス部』(その2)
1ペア目が敗戦して、2ペア目の試合途中に最終ペアのゲームがスタートしました。
相変わらず雨が降り続きますが、粘りのゲーム展開から相手のミスを誘いセットカウント1−1に、最終セットにもつれこみました。 最終セットは、試合を終えたペアと控え選手も一緒になり懸命に声援を送りました。 結果が惜しくも敗退となりましたが、ゲーム終了後は全員が清々しい表情で挨拶に来てくれました。 予定していた出張がキャンセルになり応援に来ることが出来ましたが、試合の様子を見ていると1人1人の技術が本当にレベルアップしているように感じました! 冬場にしっかりと練習を重ね、その先の春季大会・夏季大会が大いに楽しみになりました。 がんばれ!女子ソフトテニス部! ![]() ![]() ![]() 『新人戦・女子ソフトテニス部』(その1)
19日(土)、今にも雨が降り出しそうな空模様の中、女子ソフトテニス部の新人戦・団体戦が神川中学校テニスコートで開催されました。
初戦の相手は会場校である神川中学校との対戦、人工芝に砂を敷き詰めた普段とは違うコートとアウエーの雰囲気など不利な条件の中、岡崎中学校も部員全員で声援を送りゲームがスタートしました。 2ペアが同時にコートに入り緊張の中、まずまずのスタートを切りました。 お互いゲームを取り合いますが、相手チームも動きがほぐれだすと鋭いスマッシュを炸裂させて、点差を引き離しにかかります。 ゲーム途中から雨脚が強まる中,岡中ペアも懸命に相手コートにボレーを返しますが、相手の鋭いスマッシュを止めることが出来ません。 1ペアが敗れ,隣のコートのペアもデュースにもつれ込みましたが、最後は相手にかわされ惜しくも負け越しが決定しました。 ![]() ![]() ![]() 『進路学活(2年生)』
3年生に続いて、6限目は2年生が体育館で進路学活を行いました。
3年生とは内容が異なり、 「どこに、どんな高校が・・・」 「公立と私学のちがいは・・・」 「どんな学科があるの?」 「普通科ってどんなことを勉強するの?」など、進路指導の入口からのスタートになります。 時折、学年の先生や武藤先生の経験談など、ユーモアな話を交えながらの1時間となりましたが、話を聞いている姿からは、「まだ、来年のことやし・・・」のような感じは見受けられず、しっかりと自分事として耳を傾けてくれていました! ![]() ![]() ![]() 『進路学活(3年生)』
先週の「進路保護者会」には、平日のお忙しい時間帯にも関わらず多数ご来校いただき有難うございました。
さて、今日の5限目は3年生が体育館で進路学活を行いました。岡崎フェスタも終わり、来週に10月三者懇談会を控えたこの時期の進路学活、話に耳を傾ける姿には自分の進路・将来に対してしっかりと向き合う3年生の姿そのものでした。 進路主事の武藤先生がスライドを使い、わかりやすく丁寧な説明をしてくれました。 特に、これからの時期は、「時間(期日)を守る」「あいさつの必要性」を訴え、自身の進路実現を学年全員で乗り越えていこう!との話で締めくくりました! 12月23日の「進路希望決定届」の提出〆切まで約2か月。ご家庭でもお子たちと十分に話し合う機会を設けていただきますよう宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 『前期生徒議会・専門委員会 最後の集まりでした!Part 2』
新しい生徒会役員の選挙も近づいてきています。今年度の活動も折り返しを迎える今月、前期の振り返りをしっかりと行い、後期のより良い生徒会活動・委員会活動につなげていきましょう!!
![]() ![]() ![]() 『前期生徒議会・専門委員会 最後の集まりでした!』
4月から半年。岡崎中学校の学校生活をより良く、よりみんなが充実したものになるために活動してくれていた前期生徒議会・専門委員会の最後の集まりが今日行われました。
委員会メンバーからの一言があり、前期の活動の振り返り・後期につなげたいことの話し合いを行い、委員長からの挨拶がありました。特に前期は、岡崎フェスタという大きな行事があり、生徒会本部や委員会メンバーの活躍がなければ成功させることは難しかったと思います。その分、大変なこともあったかと思います。半年間、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『卓球部 新人大会団体戦が行われました! Part3』![]() ![]() 『卓球部 新人大会団体戦が行われました! Part2』![]() ![]() 『卓球部 新人大会団体戦が行われました!』
10月13日(日)、大宅中学校で卓球部・団体戦の新人大会が行われました。
2年生が主になっての初めての団体戦ということで、最初は緊張の面持ちでしたが、初戦の栗陵中学校に3−1で勝利!その流れに乗って2回戦の洛北中学校に挑みましたが、0−3で敗れてしまいました。 しかし、まだ全市大会への望みはあります。上位6チームに入ると全市大会に出場することができます。チームで気合いを入れ直し、修学院中学校に3−0で勝利!見事ブロック5位の結果となりました!! 初めての団体戦。課題も見えたと思いますが、全市大会に出場できる経験はとても大きなものになると思います。20日(日)の大会に向け、チームとしての力を伸ばしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 『第75回・京都市中学校駅伝競走大会』
快晴に恵まれた三連休初日の12日(土)、「第75回・京都市中学校駅伝大会」が男女共に西京極総合運動公園内周回コースで開催されました。
レースは,女子の部は5区間・12km、男子の部は6区間・18kmで行われ、まずは女子の部が10:45に号砲が鳴らされました! 第1区を走った3年生が6位でタスキをつなぐ好スタートを切りました。続く2区でも2年生が力走して7位をキープ、3区・4区の1年生につなげます。 天気は申し分なかったのですが、スタート後は気温が30度近くまで上昇、この時期のレースとしては大変厳しい条件となってきました。 しかし、順位を落としながらもアンカーの3年生がスタンドの声援を背に受けて力走! タイムは51分37秒の第16位でのフィニッシュとなりました。 休憩をはさみ13時15分スタートとなった男子の部は、女子の部以上に気象条件としては厳しい暑さとなりました。 スタートの1区・3kmを3年生が9分台でタスキとつなぎ、2区以降も順位を前後させながらも懸命に一本のタスキをつなぎました! 最後はアンカーが1時間11分03秒・第23位でのゴールでした。 男女とも残念ながら上位6位までの府下大会出場とはなりませんでしたが、当日の厳しいレースコンディション,専門外での出場など不利な条件も多々ありましたが、スタンドからの声援を受けて、最後まで力走して全力を尽くしてくれました! ![]() ![]() ![]() |
|