京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:19
総数:257932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月3日(木)ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

運動会ごっこを楽しんでいます

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会に向けて楽しんでいる遊びを、全学年で見合いっこしました。

 たんぽぽ組の子ども達は、先生と一緒に、パトカーや救急車等に乗って、パトロールを楽しんでいます。
 さくら組の子ども達は、三角馬や高いはしごに挑戦!またゆり組への応援も熱気に溢れています。
 ゆり組の子ども達は、竹馬や縄跳びで、難しい技にもチャレンジしたり、しっぽ取りやリレーでチームの仲間と力を合わせることも頑張っています。

 お互いの姿を見合う中で、自然と憧れの気持ちや、応援の気持ちが生まれていっているようです。

ゆり組さんかっこいい!

画像1画像2
 ゆり組さんが踊る、「♪獅子舞」を見て、「ゆり組さんのかっこいい体操だ!」と言っていたさくら組、たんぽぽ組の子ども達。
 見ているうちに、思わず体が動き出し、一緒に踊り出していました!

お月さま大好き!

画像1画像2
 さくら組の子ども達は、中秋の名月でお月見をしてから、お月様に興味をもっています。

 ジャングルジムにある、高いお月様をタッチしに登ったり、お月様の口に団子を食べさせてあげたり。遊びの中でいろいろな体の動きを経験しながら、日々楽しんでいます。

こっこ組・ぷちたんぽぽ組10月予定表

画像1
 秋らしい気候になってきました。幼稚園では、子どもたちが園庭で元気いっぱい走り、体を思いきり動かして遊んでいます。日ごとに心も体もたくましくなっています。
 さて、10月のこっこ組、ぷちたんぽぽ組の予定表を掲載いたします。19日(土)には運動会があり、今年度はぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)も前半のたんぽぽ組運動会に参加します。在園児はどの学年も互いの姿を見ながら、運動会に向けての気持ちが高まってきました。

小学校で走ったよ!

画像1画像2画像3
 年長児ゆり組が小学校に出かけ、1年生の50m走を見学しました。ゴール付近で見させていただき、1年生が走ってくる迫力を感じながら応援していました。

 1年生が走り終わった後は、なんとゆり組の子どもたちも走らせてもらえることに!!

 スタート地点まで喜んで行き、友達と一緒に力いっぱい走りました!


 伏見板橋小学校の1年生、先生の方々ありがとうございました!

彼岸花をかいたよ(4歳児)

隣の伏見板橋小学校には、たくさんの彼岸花が咲いています。
学校のご厚意で、彼岸花をいただきました。

花の形や色に興味をもって見た子どもたちは
思い思いに絵の具でかくことを楽しみました。

絵の具の大好きな二人、最後は一つの画面で一緒に
色遊びを楽しみました。【右写真】

画像1画像2画像3

1年生と交流しました(10月1日)

画像1画像2
 隣設する伏見板橋小学校の1年生と、みどり保育園・板橋保育園の年長組の子どもたちと一緒に小学校の校庭で玉入れをして遊びました。

 はじめに、1年生がどんな風にするのか見せてもらった後、1年生のお兄さんお姉さんの間に入れてもらい、ゆり組の子どもたちも踊ったり玉入れをしたりすることに挑戦しました。一緒にできたことがとても嬉しかったようで、終わった後、「幼稚園のみんなはどうだった?」と聞かれると、「楽しかった!!」と大きな声で答えていました。

 伏見板橋小学校・みどり保育園・板橋保育園のみなさま、ありがとうございました!

見せ合いっこをしました

画像1画像2
 朝からあいにくの雨でしたが、遊戯室でさくら組、ゆり組がそれぞれクラスで楽しんでいる踊りを、見せ合いっこしました。

 さくら組の「♪燃えろうんどうかい」の応援の踊りは、曲を他のクラスも歌っていることもあり、「僕もしたい!」とお客さんから聞こえてくるほど、元気いっぱいリズムに乗って踊っていました。

 ゆり組の「♪獅子舞」は、表情も「は!」という掛け声もかっこよく、さすがゆり組という踊りでした。

 お互いの踊りを見て、刺激を受け、また気持ちの変化が生まれた後の踊りはどうなるのでしょうか。楽しみです。

道具も使って絵具遊びをしました!

画像1画像2
 たんぽぽ組では、初めてローラー等の道具を使って絵具遊びをしました。

 自分の周りの床に色を広げていったり、腕や爪に色を塗ったりして、その感触や模様を、触ったり見たりして、じっくり楽しむ姿がありました。

 たくさん遊んだ後は、スポンジを使って自分で体を洗うことにも挑戦!「足見えてきた!」と綺麗になっていくことに、気持ち良さも感じているようでした。

虫捕り遠足2(全園児)

草が背丈まで伸びていて、
見つけてもなかなか捕まえられず
苦戦しましたが、
先生たちも一緒になって
バッタを捕まえることができました!!

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp