京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:34
総数:361315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

国語科「くじらぐも」

 今日は、みんなで運動場に出て、「天まで とどけ、一、二、三」と手をつないでジャンプをする場面を再現しました。子どもたちからは、「くじらぐもに乗った気分になった」「本当に乗れたらいいのになぁ」という声が聞こえてきました。

画像1
画像2

1年生 さわりごこちはっけん その1

画像1
画像2
画像3
図画工作「さわりごこちはっけん」で、教室の中のいろいろなもの、職員玄関のあたりのものを触って、手触りを楽しみました。普段は触らないものをじっくり触り、とても楽しそうでした。押さえたときと撫でたときで手触りがちがうことにも気づいて、おもしろかったです。

1年生 めのたいそう

画像1
画像2
画像3
10月の保健の日の取り組みで、目の体操をしました。動画の校長先生のお手本を真似して、目を動かしたり、寄り目に挑戦したりしました。一つ一つの動きの後で、「オッケー!」をするのが楽しいです。

1年生 マットあそび

画像1
画像2
画像3
マットあそびの学習が始まりました。グループのみんなと力を合わせて、危なくないように気をつけてマットを運んだり、引っかからないようにマットの持ち手をしまいこんだりして、上手に準備ができるようになりました。転がる遊びや支える遊びの技にたくさん挑戦していきます!

3組 長さ調べ

3年生と5年生が、メジャーを使って長さ調べをしました。
・運動場…桜の木のまわり、鉄棒、手洗い場
・教室…縦と横の長さ、ホワイトボードの縦と横、机の縦と横
など、いろんな長さを測定しました。

そして、「1000m=1km」について学習し、ipadを使って学校と自宅の距離も調べてみました。
画像1
画像2
画像3

3組 読み聞かせ「わたしゃほんとにうんがいい」

図書ボランティアの方に「わたしゃほんとにうんがいい」という絵本の読み聞かせをしていただきました。

「運が良いな!」「ラッキー!」ってポジティブに生活していたら、もっともっとたくさん良いことが見つかるかも!?と思えるお話でしたよ。


画像1

みんなのために

画像1
2年生で学習した漢字をみんなが忘れないようにと、廊下に掲示してくれました。ありがとう!

図画工作科「おもいでをかたちに」その2

画像1
画像2
50メートル走や障害物競走、団体演技など特に思い出に残った競技を選んで作りました!

図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1
運動会の思い出を粘土を使って表しました!

10月児童集会

画像1
画像2
10月の児童集会では、運動委員会からのクイズを楽しみました。運動委員会の目標は「運動の楽しさを伝える」です。納所小学校には、体を動かすことを楽しんでいる子ども達がたくさんです!たてわりグループでなかよく過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp