京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:61
総数:586021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

明日天気になぁ〜れ!

5時間目は5・6年生の児童が明日のスポーツフェスティバルの
準備をしてくれました。
最後の仕上げを教職員で行いました。
明日の準備は万全です!!
お天気が心配ですが・・・。開催できますよう〜に。

中止となった場合は、7時50分ごろにすぐーるにてお知らせいたします。
(開催の場合は配信はありません)
開催の場合は、8時20分になりましたら東門よりお入りください。
画像1
画像2

スポフェス全校練習

明日のスポーツフェスティバルに向けて全校練習を行いました。
開会式の流れを確認したあと、準備体操!
青空の下、子どもたちの美しい校歌が響きわたりました。
交流競技の練習はとても白熱した戦いが見られました!
いよいよ、本番! 
自信をもって 全力で楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
昨日耕した畑に種をまきました。
自分たちでまき方を調べ、話し合いながら上手に種をまいていました。
水やりの順番も決めて、張り切っています。
おいしい野菜が収穫できるよう頑張っていきましょう。

2年国語「お手紙」

画像1
画像2
画像3
国語「お手紙」の学習が進んでいます。
今日は、場面ごとに登場人物の「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」の気持ちを考えました。
まずは自分一人で考え、その後ペアで交流しました。交流をして「なるほど…」と友だちの考えに納得する姿や「同じだね!」と嬉しそうな姿が見られました。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で、冬野菜を植えるために、畑づくりを行いました。夏野菜で一度畑づくりを体験していたため、自分たちでどんどん活動していました。
おいしい冬野菜が収穫できるよう、頑張ってお世話していこうと話しています。
ぜひ、何の野菜を植えるのか聞いてみてください。

1年生 リハーサル2

今日は、全校練習が中止になったので、リハーサルの2回目を行いました。
前日は緊張していた子どもたちですが、今日はニコニコ笑顔で最高のリハーサルになりました。本番もニコニコ笑顔で、踊れますように!
画像1
画像2
画像3

2年「スポーツフェスティバルに向けて頑張っています!」

画像1
画像2
画像3
いよいよスポーツフェスティバル本番が近づいています。
子どもたちは、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
「かっこいい姿を見てもらいたい」とやる気満々で頑張っていますので、ぜひ応援よろしくお願いします。

1年生 リハーサル

今日、5年生と一緒に運動会のリハーサルをしました。初めて、5年生の前でダンスをしてドッキドキの1年生。いつもより恥ずかしそうに踊ってました。本番では、いつもの元気いっぱいのダンスを披露してもらいたいです。ニコニコ笑顔で頑張ってね。5年生のかっこいい踊りを一生懸命見ていました。高学年になったら、こんなかっこよく踊れるんですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 いきものとなかよし2

生活科「いきものとなかよし」の学習で、うさぎやバッタ、貝やメダカやえび、ザリガニのお世話をしています。しばらくお世話をして気づいたことを話し合いました。「うさぎのクローバーちゃんのおしっこはオレンジ色だったよ。」「エビは、隠れ家の下にみんなで集まって、会議しているみたいだったよ。」とお世話してこそ気づいたことをたくさん話してくれました。
画像1
画像2

3年 社会見学「岡崎公園」

聖護院八ッ橋の工場見学の後、岡崎公園の様子を見に行きました。130年前は見渡す限り田畑だったところが、大きく変化したことを実感することができました。『わたしたちの京都』に載っている写真と見比べてみると、大きくかわっている建物や、今でも昔の様子を残している建物など様々で、驚きでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp