京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:21
総数:358941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

虫歯ができる仕組みや、正しいブラッシングのしかたなど、とても大切なことをたくさん教えていただきました。
画像1
画像2

3組 食の指導「何でも食べよう」

栄養教諭の北山先生による食に関する指導「何でも食べよう」がありました。

赤・黄・緑、それぞれの食品をバランスよく食べることの大切さについて、学習しました。

そして、ランチルーム給食!いつもと違う雰囲気で、おいしく味わいながらいただきました。
画像1
画像2
画像3

図工室リニューアル!!

図工室の机を、稲垣さんと村松さんがとてもきれいにしてくださいました。図画工作の時間に使うのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「工場でつくられるもの」

社会科見学で学んだことを生かして、どらやきの原材料がどこから仕入れられているかをグループで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 音楽「合奏」 その2

画像1
画像2
画像3
お互いにアドバイスをし合い、高め合っていました。

♪5年生 音楽「合奏」 その1

画像1
画像2
画像3
それぞれのパートに分かれて練習をしました。

3組 昼休みのひとコマ 〜全校ダンス〜

昼休みに担任が教室へ戻ると、子どもたち4人全員が全校ダンスの練習をしていました。

自分たちで考えて行動に移せる子どもたち、素晴らしいです。

運動会本番まであと少し。楽しみですね。
画像1

3組 5年 安全学習「道路の横断」

3組の5年生が、安全ノートを使って「道路の横断」について学習しました。

普段から自転車に乗る子、乗らない子、さまざまですが、道路にはどのような危険があるのか、自転車や徒歩で安全に横断するにはどのようなことに気を付けたらよいのか、しっかりと考えることができました。
画像1

3年生 お誕生日会の準備・・・

お誕生日会の計画をしています。
各グループに分かれて準備を進めています。全員が楽しむことができるようにするためにはどうすればよいのか・・・を考えながらすることは難しいですね。ですが、これが一番大事なことです。

しっかりと計画と準備をして、楽しい会にしましょう。
画像1

3年生 図書室へ!3

画像1
画像2
たくさんの本を手にとって読んでいる姿がすてきでした。あんまり本を読む機会がないかもしれませんが、少し時間ができたときに本を読む時間を作れるとよいですね。

自分のお気に入りの本をどんどん見つけていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp