京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up191
昨日:374
総数:338475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おいしくゆでられるかな?パート3

画像1
画像2
画像3
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」では、ゆでいもとおひたしの調理実習を行いました。

おいしくゆでられるかな?パート2

画像1
画像2
画像3
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」では、ゆでいもとほうれん草のおひたしの調理実習を行いました。包丁とピーラーを使っての調理は初めてでしたが、一生懸命頑張って進めていました。

おいしくゆでられるかな?

画像1
画像2
画像3
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」では、おひたしとゆでいもの調理実習を行いました。皮むきの練習をしてきて、まるで板前さんのように活躍している子もいました。

調理実習シュミレーション

画像1
画像2
画像3
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」では、おひたしとゆでいもの調理実習を前に手順のシュミレーションを行いました。

色々な楽器を使って

画像1
音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」では、「リボンのおどり(ラ バンバ)」というメキシコ民謡をリコーダーで演奏し、担当したい楽器を決めました。合奏が楽しみです。

1年生 国語 あいうえおであそぼう

班活動で、自分たちのクラスの
「あいうえお」を作りました。
「さんぽにさそおう、さしすせそ」、
「たいようてらすよ、たちつてと」など、
すてきな「あいうえお」ができました。
画像1
画像2
画像3

6年図工★墨と水から広がる世界

画像1
画像2
画像3
墨の濃淡や筆の扱い方を工夫して

いろいろな模様を作っていきました。

何を描くとは決めずに

何となくおもしろい画面にしていきます。

思いがけずできた形に喜んでいました。

6年理科★拍動を感じよう

画像1
画像2
画像3
聴診器で心臓の動きを確認しました。

脈拍でも確かめることができますが

音で聴くとより実感がわくようです。

血液が全身に流れていることが分かります。

なかよし掲示板

今月のなかよし掲示板です。なかよしの日に
各学年で情報機器やインターネットなどに
ついて考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 水泳

水泳授業の前半の様子です。
「ダルマうき」、「クラゲうき」、
「ラッコうき」に取り組みました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 授業研修会(4年1組) 特別校時
10/18 食の指導(4−1) ALT来校
10/21 委員会活動
保健・PTA等
10/16 視力検査(3年)
10/17 視力検査(2年) フッ化物洗口
10/18 視力検査(1年)
10/19 山王祭礼
10/20 山王祭礼
10/21 視力検査(ひまわり)

学校教育目標

学校だより

学校評価

新入学児童に関わるお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp