京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up92
昨日:80
総数:311361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 総合 街頭インタビュー!

醍醐の町のみりょくについて
街頭インタビューを行いました。

最初は、自分から声をかけることに
とまどいを見せていましたが
一度成功すると自信がつき、
インタビューして、
町の人とお話することが楽しくなってきたようでした。
画像1

1年:生活「いきものとなかよし」

 今日は、かめさんと仲良くなるためにじっくりと観察しました。「よく見たらほっぺたがあるよ」「手が猫の手みたいに鋭いよ」など新たな気づきがたくさんあったようです。かめさんを驚かせないようにそうっと観察していました。
画像1画像2

1年:カタカナテスト

 カタカナテストがありました。1週間練習を頑張った努力が結果に出ていました。よく頑張りました!!
 お家でもたくさんのサポートありがとうございました。
画像1画像2

1年:寺子屋学習

 1年生初めての金曜日の放課後の寺子屋学習がありました。好きな季節と理由を伝え合う時間では、楽しそうに友だちと話すことができていました。
画像1
画像2

2年:算数「九九を覚えていきます!」

画像1画像2
九九カードを使って練習を始めました。5,2,3の段を学習したので、この3つを覚えようと頑張っています。順に、バラバラに、友だちといろんなパターンで覚え切れるように練習していきます。来週からはがんばりカードをもって、一人ひとり聞いていきます。

2年:学活「自分らしさについて考えよう」

画像1画像2画像3
今日は、絵やスライドなどを見ながら性別について考えました。固定概念がまだまだあるのか、2つのイラストを見せて「女の子はどれですか?」と聞いたら「リボンをつけている方」「ピアノを弾いている方」などの意見が出ました。でも「ピアノの弾ける男の子もいるよね・・・」という意見が出始め、「サッカーの好きな女の子もいっぱいいる」などの話になりました。男の子だから、女の子だから・・・ではなく、自分のしたいことはしてよい、好きなものは人それぞれということに気づけた人がたくさんいました。

2年:図工「背景つくり」

画像1画像2
これから描く絵は「池」にある「あまいけさん」というカエルの家が出てきます。今日は先に画用紙作りをしました。真っ白な画用紙に青、白を混ぜた絵の具を思い思いに手に取ってポンポン色をつけていきました。手に絵の具をつける感覚は「気持ち悪い」のかと思いきや、「気持ちよく、楽しかった」ようです。いろんな色の池ができました。十分に乾かして絵を描いていきます。

4年 自転車教室

画像1画像2
自転車教室がありました。警察の方から自転車に関する交通ルールを教えていただき、そのあと交通ルールを確認しながら実際に自転車に乗りました。これからも交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

【4・5くみ】冬野菜を育てよう

画像1画像2
畑を耕して、冬野菜である大根とさやえんどうの種をまきました。朝、水やりを頑張っているのですぐに芽が出ていました。

Re: 3年 社会見学4

画像1画像2
昼食を終えみんなで遊んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp