京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:338
総数:2391331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

集団演技【1年】

画像1
画像2
画像3
初ダンスを披露。少しはにかんでいる感じが初々しいですね。

二人三脚

画像1
画像2
画像3
3人で歩調を合わせて走り抜けます。練習する時間が少なかったのに、みんなすごく息が合ってます。速い!

中高合同種目「台風の目」

画像1
画像2
画像3
中学生と高校生がひとつのチームとなり、リレー形式で競います。棒を握りながら遠心力に負けないよう必死で走ったり、高校生のスピード感に戸惑いながらジャンプしたり、忙しい競技です。みなさん、いい顔してますね。

救護室

画像1
救護テントの下には、養護の先生方とともに、保健委員の担当の生徒が待機しています。今のところ大きなけがは起きていません。これから気温が上がってくることが予想されます。みなさん、給水を意識しながら参加しましょう!

力を振り絞って引いています

画像1
画像2
画像3
クラスで協力して綱を引きます。綱引きは盛り上がりますね。天を仰ぎながら、ただ一心に綱を引く。なかなか普段しない行為ですが、大いに盛り上がっています。一勝負一勝負に起きる歓声が楽しそうです。

応援団が盛り上げる

画像1
画像2
画像3
今年度は中高合同開催に向け、応援団が復活しました。中高体育委員の事前打ち合わせから積み上げてきたネタの数々が楽しみです。開会式では各団長からの掛け声に、色ごとに400人が声を上げる様子は壮観です。一致団結して盛り上がっていきましょう!

体育の部はじまる!

画像1
画像2
さぁ、体育の部が始まりました。雨天順延で天気が気になっていましたが、最高の体育の部日和です。準備万端でこの日を待っていた人も多いことでしょう。今日は一日、大いに楽しみましょう!

西京祭体育の部 本日実施

気温15度 快晴
延期になっていた西京祭体育の部を実施します。
昼頃には25度まで気温が上がるようです。
参観に来られる皆様も水分補給や日除け対策を充分していただき、体調に気をつけてご参観ください。

画像1
画像2

教育相談始まりました【全学年】

画像1
教育相談が始まりました。令和6年度も半分が過ぎました。ひとりひとりが自分のペースで成長しています。そんな個人が40人120人360人1200人集まっている学校です。日々いろいろなことがあるでしょう。また、みなさんは、学校生活だけでなく、家庭やネットなど学校以外の世界においても、生きています。過去、今、未来に不安があったり、困りを抱えている人もいることでしょう。悩みがあって当然です。その悩みに毅然と立ち向かい自力で解決していく人もいるでしょう。どうしたらいいかわからず、逃げ出したい気持ちの人もいるでしょう。この教育相談の機会に、身近な先生に話してみることも、その困りを解決する人tの手立てになりますよ。周りに助けを求めることは、特別なことではありません。頼って頼られて、相談して相談されて、社会は成り立っているのだと、私は思います。
教育相談をうまく活用してください。

M9企業アポイント【3年EPA】

画像1
画像2
画像3
138教室情報応用室で、班ごとにアポイント先の資料を整理したり、アポイントを取ったり作業を進めています。自分たちの仮説を検証するために意見を求めたい企業に連絡を取っています。企業という枠組みにこだわらず、仮説に近い意見を発表している人を見つけ、その人に直接アポイントを取ることも可能です。大学の教授(研究室)はこのパターンに近いですが、「○○会社の△△さんと話がしたいが時間は取れませんか?」というアプローチも面白いかもしれませんね。一定の型は大切で、スムースに進みますが、一度枠組みの外から俯瞰して、「やってみたい」ということが型の外にあたっとしても、一度実行委員に相談してみてはどうですか?以前、東京都知事と話がしたいという要望があり、アポイントを取ったら断られた班がありました。うまくいった例が思い出せなくてすみません。君たちのアイディアに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

お知らせ

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

入学者募集について

学校生活について

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp