京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up29
昨日:15
総数:641870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽「ちゃつみ」

画像1画像2
 音楽科の学習では、リズムに合わせてカスタネットを演奏したり、「ちゃつみ」の曲に合わせて手遊びを楽しんでいます。

小数の筆算の方法は…

画像1
画像2
画像3
小数の学習で、筆算の方法を考えました。

小数点が移動する理由について、みんなに分かりやすく

説明することができました。

みんなでチャンツ!

画像1
画像2
外国語のチャンツでは、ボランティアダンサーズが

前に出てきて,みんなを盛り上げてくれています。

俳句を作ろう!

 6月の俳句は、「あまがえる」をテーマに作りました。テレビに映ったアマガエルを見て、鳴き声を聞き、どんな風に鳴いているか聞こえた声を発表し合いました。「けろけろ」「ぐわっぐわっ」など様々な意見が出てきて、友だちの意見も取り入れながら俳句を作ることができました。
画像1画像2

どうすれば発芽するのかな?

画像1
画像2
画像3
理科の授業では、発芽の実験を行っています。

インゲンマメの種子はどうすれば発芽するのか、考えていきました。

いつ発芽するのか、楽しみですね!

6月の目標

画像1画像2画像3
学校生活が始まり2か月が終わりました。
来週から6月です。

これまでできていること、できていないことを整理し、来月から頑張りたいことを出し合いました。
グループに分かれていいと思った案・その理由を伝えあいました。全員が自分の思いを言葉にして伝えられた上に、国語で学習した「なぜかというと」という言葉を使って相談できていました。

相談の結果今月の目標は「もっとあいさつをたいせつにする」になりました。

GIGA端末 使えるようになってきたよ

画像1
画像2
画像3
今日は、図画工作科の砂遊びが雨でできなかったので、

2時間目にGIGA端末を使ってミライシードをしました。

6年生に使い方を教えてもらい、

自分でもログインやシャットダウン、ミライシードを使えるようになってきました。

友だち同士で教えあう 素敵な姿も見られました!

目指せ はしめいじん!

画像1
画像2
画像3
正しいおはしの持ち方を教えてもらったあとは、

スポンジや豆をつかめるか 挑戦しました!

「むずかしい!」「できた!」

これからも、正しい持ち方を続けて

はし名人を目指しましょうね!

目指せ はしめいじん!

画像1
画像2
画像3
今日は、栄養教諭の先生に

はし名人になるために おはしの正しい持ち方を教えてもらいました。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」(2)

画像1画像2画像3
 ご家庭で集めていただいた透明の容器に光を通して、形や色を映すことを楽しみました。中に水を入れたり、材料を組み合わせたりして工夫する様子が見られました。材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp