京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:65
総数:382577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

10月9日 授業の様子 2年生体育

画像1
画像2
画像3
2時間目の体育館では、2年生が運動会の団体演技の練習をしていました。
みんな一生懸命動きを覚え、頑張っていました!本番が楽しみです。

10月9日授業の様子 6年生体育

画像1
画像2
画像3
1時間目の運動場では、6年生が運動会に向けて団体演技の練習をしていました。
本番が楽しみです!

6年生 茶道体験

 今日は、地域の方にご協力いただき、茶道体験を行いました。

 子どもたちにとっては、社会科の「今に伝わる室町文化」の学習とつながる貴重な体験になりました。

 日本の文化を楽しみ、受け継いでいってくれると嬉しいなと思います。
画像1画像2

10月8日 授業の様子 6年生茶道体験

画像1
画像2
画像3
本日の5時間目は6年1組、6時間目には6年2組が、茶道体験を行いました。
社会科で学んだ室町文化の中で、今の時代にも続いている茶道を、地域の皆様方にご指導いただきながら体験しました。
長い間受け継がれている室町時代の文化に、子どもたちは驚きながら、おいしそうにお菓子とお茶をいただいていました。
ご指導いただいた皆様方、ありがとうございました。

なお、この学習は、宿泊税を活用して実施しました。

5年 運動会に向けて リレー

画像1
画像2
 体育の学習でリレーを行いました。チームで話し合ってバトンの渡し方やタイミングについて考えながら行うことができました。前回よりスピードをつけたままバトンの受け渡しができるようになってきました。

5年生 さんさん学習 大根のまびきをしました

画像1
画像2
画像3
 さんさん学習で育てている大根のまびきをしました。種を植えてから1週間ほどで大きく出てきた芽をどれがいいか考えながらまびきを行うことができました。

京都ハンナリーズ はんニャリンのあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今年度も京都ハンナリーズのマスコットキャラクターのはんニャリンが来てくれて、正門前であいさつ運動を行ってくれました。
「あいさつ」は本校の重点目標の一つであり、みんなで元気に笑顔であいさつしようと日々取り組んでいます。

はんニャリンのかわいさに、みんな元気に笑顔であいさつをしてくれていました。
これからも、素敵なあいさつができるよう、頑張っていきましょうね。

ありがとう!はんニャリン!

10月7日 授業の様子 5年生体育

画像1
運動会まで2週間を切りました。各学年、運動会に向けた取組をさらに進めています。
4時間目の運動場では、5年生が団体競技の綱引きの練習をしていました。
移動などの動き中心の練習でした。本番が楽しみです!

10月7日 授業の様子 4年生体育

画像1
画像2
画像3
運動会まで2週間を切りました。各学年、運動会に向けた取組をさらに進めています。
3時間目の運動場では、4年生がリレーの練習をしていました。1学期に学習したことを思い出しながら、みんなで声をかけ合って一生懸命走っていました。

10月朝会(水害対策避難訓練)

画像1
画像2
画像3
本日、天神川・鴨川・高野川の水位が上昇し、氾濫の危険性があることを想定した、水害の避難訓練を行いました。
訓練の放送を聞いた直後、担任の先生の指示に従って、迅速に体育館に避難する姿が見られました。
常日頃から、有事の際に正しく行動できるように、していきたいです。

避難訓練の後は、そのまま体育館で10月の朝会を行い、校長先生からは、あいさつのお話をしていただきました。
元気に気持ちのよいあいさつを、多くの人に向けて自分からできる朱三校の子どもたちになってほしいです。

最後に、様々な分野で優秀な成績をおさめ、表彰された児童の紹介を行いました。
表彰者には、みんなで拍手を送りました。
たくさんの児童が頑張ってくれているのが、とてもうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp