京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:88
総数:361402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年生 よみきかせも うんどうかい!

画像1
毎週楽しみにしている、図書室での読み聞かせ。運動会で、どの種目もいっしょうけんめいがんばりたくなる絵本でした。

3組 運動会の練習

低学年・中学年・高学年、それぞれ運動場での練習や、隊形移動をしながらの練習も本格的になり、いよいよ本番に向けて、気持ちも高まってきています。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 運動会まで約10日あまりとなりました。練習の方も少しずつ本番の形に近づいてきています。今日は、本番で使うバンダナを振ったり、首に巻いたりする練習も取り入れました。首に巻くのに、時間がかかってしまった子どもたちもたくさんいましたが、本番までに練習をして、素早く巻けるようになってくれると信じています。
画像1
画像2

落とし物について

眼鏡(体育館に置き忘れ)、ジェイボードと一輪車(校門付近に置き忘れ)を学校で預かっております。心当たりのある方は、学校までご一報ください。

3年生 道徳の学習

本日の道徳では、ハワイの小学校との違いや共通するところを知りました。
画像1

国語科「うみのかくれんぼ」

 今日は、「うみのかくれんば」の最後に作った「にんじゃカード」を友達と交流しました。友達の作った「にんじゃカード」から、初めて知ったこともたくさんあったようで、「〇〇のかくれ方おもしろい」「〇〇にかくれるなんて、びっくりした」など、友達との交流を楽しんでいました。

画像1
画像2

3年生 社会科「工場でつくられるもの」

あわしま堂では、どのようにしてどらやきが作られるかを予想しました。今日は、自分の予想をクラス全体で共有しました。明日、あわしま堂へ社会科見学に行きます。自分たちの予想は合っているのかな?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 運動会に向けて その13

画像1
画像2
フラッグの隊形を練習しました。本番がとても楽しみです。

♪5年生 社会科「水産業のさかんな地域」その4

画像1
養殖と栽培漁業について調べました。
画像2

3年生 元気よく飛び立っていきました!

画像1画像2
教室で飼っていた幼虫がアゲハになりました。やっぱりうれしいですね!

「ばいば〜い!」とみんなで元気よく飛び立つところを見送りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会
10/16 運動会(予備日)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp